詳細情報
青木伸生の国語授業指導スキル大全 (第11回)
漢字指導のスキル
書誌
国語教育
2022年2月号
著者
青木 伸生
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 八種類の漢字のつくりを教える 六年生の子どもたちに質問したことがあります。「漢字を覚えるコツは何か」と。子どもたちの答えはたいへんシンプルでした。「繰り返し書いて練習すること」です…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
青木伸生の国語授業指導スキル大全 12
思考ツールの活用スキル
国語教育 2022年3月号
青木伸生の国語授業指導スキル大全 10
語彙の指導スキル
国語教育 2022年1月号
青木伸生の国語授業指導スキル大全 9
家庭学習の工夫スキル
国語教育 2021年12月号
青木伸生の国語授業指導スキル大全 8
学習のまとめとふり返りの指導スキル
国語教育 2021年11月号
青木伸生の国語授業指導スキル大全 7
ノート指導スキル
国語教育 2021年10月号
一覧を見る
検索履歴
青木伸生の国語授業指導スキル大全 11
漢字指導のスキル
国語教育 2022年2月号
小学校理科 移行期の準備 単位時間増で入れたい“教材&授業プラン”集 6
粒子モデルを使った「物が水に溶ける限度」の授業
飽和ミョウバン水に食塩は溶けるか?
楽しい理科授業 2008年9月号
『現代教育科学』が果たしてきた教育世論の立ち位置
論争を仕掛けて充実した言論空間を創る
現代教育科学 2012年3月号
身近な題材から取り上げる関数教材
1年
関数の見方や考え方を育む指導
数学教育 2005年10月号
こんなときどうする?平山先生!
「親の会は」は一種のコミュニティです 子どものための親の会であることが鉄則です
家庭教育ツーウェイ 2005年12月号
一覧を見る