詳細情報
野口芳宏の国語授業四方山ばなし (第16回)
国語教師の裾野を広げる(上)
国語の教員として一生やっていこうというのなら
書誌
国語教育
2021年7月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 芥川賞や直木賞ぐらいは 千葉大学の附属小学校在勤の頃,高校の国語教師をしていたさる保護者の方が『房総の文学風土』という本を上梓され,有難いことに私にも一冊届けて下さった。早速拝読に及んだのだが,房総に縁の深い作家や作品群,宿泊した旅館の紹介,滞在中のエピソードなどが書かれていて楽しく読了した。千…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
野口芳宏の国語授業四方山ばなし 24
幼児教育の現場からの学び(下)
幼児の読字力,作文力の形成実績
国語教育 2022年3月号
野口芳宏の国語授業四方山ばなし 23
幼児教育の現場からの学び(中)
「教え」「教わる」大切さ
国語教育 2022年2月号
野口芳宏の国語授業四方山ばなし 22
幼児教育の現場からの学び(上)
私学の強みに敬服
国語教育 2022年1月号
野口芳宏の国語授業四方山ばなし 21
私を育てた授業の名言,妄語,キーワード抄(4)
悪筆修行の思い出
国語教育 2021年12月号
野口芳宏の国語授業四方山ばなし 20
私を育てた授業の名言,妄語,キーワード抄(3)
子供中心主義批判
国語教育 2021年11月号
一覧を見る
検索履歴
野口芳宏の国語授業四方山ばなし 16
国語教師の裾野を広げる(上)
国語の教員として一生やっていこうというのなら
国語教育 2021年7月号
授業場面における悩みと解決の手立て
授業導入のレパートリーについて
女教師ツーウェイ 2011年7月号
TOSS授業技量検定をどう見るか―参加者の意見
授業検定は、授業上達速度を加速させる
現代教育科学 2004年10月号
英会話 43
担任の意識で授業が変わる
教室ツーウェイ 2014年10月号
知っておきたい!通知表作成のお役立ち情報
「書くことがない!」に陥らない日頃の情報収集力―指導しながら情報を蓄積する
授業力&学級統率力 2015年2月号
一覧を見る