詳細情報
野口芳宏の国語授業四方山ばなし (第20回)
私を育てた授業の名言,妄語,キーワード抄(3)
子供中心主義批判
書誌
国語教育
2021年11月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
11 個々の子供の「読みとり」尊重への疑い 向山洋一先生の呼びかけによって出発した「教育技術の法則化運動」は,現在はTOSSという団体名となって変わらず大きな活動を展開している。通称では「法則化」と約めた呼び方をしていたが,私も木更津でこの運動に仲間入りをして「木更津技法研」というサークルを作った…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
野口芳宏の国語授業四方山ばなし 24
幼児教育の現場からの学び(下)
幼児の読字力,作文力の形成実績
国語教育 2022年3月号
野口芳宏の国語授業四方山ばなし 23
幼児教育の現場からの学び(中)
「教え」「教わる」大切さ
国語教育 2022年2月号
野口芳宏の国語授業四方山ばなし 22
幼児教育の現場からの学び(上)
私学の強みに敬服
国語教育 2022年1月号
野口芳宏の国語授業四方山ばなし 21
私を育てた授業の名言,妄語,キーワード抄(4)
悪筆修行の思い出
国語教育 2021年12月号
野口芳宏の国語授業四方山ばなし 19
私が育てた授業の名言,妄語,キーワード抄(2)
「指導目標」と「指導事項」など
国語教育 2021年10月号
一覧を見る
検索履歴
野口芳宏の国語授業四方山ばなし 20
私を育てた授業の名言,妄語,キーワード抄(3)
子供中心主義批判
国語教育 2021年11月号
『教え方大事典』を活用した算数授業体験
低学年/数の不思議発見「知的なたし算」
向山型算数教え方教室 2003年9月号
衝撃 教育技術学会発 算数学力調査
子どもの願いをかなえるのは、「向山型」である
教室ツーウェイ 2004年12月号
実践事例
高学年/器械運動・跳び箱
3つのポイントを生かす跳び箱指導
楽しい体育の授業 2000年12月号
心がポカポカ温まる! ペアやグループで協力して楽しむ「教室ゲーム」
小学校中学年
授業力&学級経営力 2017年1月号
一覧を見る