関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(81〜100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 先進校に学ぶ校内支援体制づくり
  • 事例
  • 東京都あきる野市立前田小学校の取り組み
  • 〈解説とコメント〉担任が求める校内委員会と役立つ指導計画を求めて
書誌
LD&ADHD 2007年7月号
著者
上野 一彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
□◆新しい体制作りのなかで 11学級という中規模小学校における校内委員会の活動は,開催年間20回超,養護学校相談支援室の利用など,特別支援教育に対する積極的な姿勢が見える実践報告である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 先進校に学ぶ校内支援体制づくり
  • 事例
  • 栃木県上河内町立上河内中学校の取り組み
  • 〈解説とコメント〉中学校での課題とコーディネーターの在り方
書誌
LD&ADHD 2007年7月号
著者
上野 一彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
□◆小学校と中学校の差 特別支援教育は小学校と中学校とではだいぶ様子がちがうと言われる。全国の実態調査などでも,小学校に比べてその理解と浸透ぶりはやや後れを取っている感がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 通常学級の担任ができるアセスメント
  • 事例についての解説とコメント
  • アセスメントは子どもの実態把握であり,授業設計の基本資料
書誌
LD&ADHD 2006年4月号
著者
上野 一彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
アセスメントというと血の通った授業とは無縁のような気のする方もいるかもしれません。それはアセスメントに対する誤解であり,偏見です。アセスメントは子どもの実態把握であり,授業設計の基本資料となるものであ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 これだけは知っておきたい医学用語とトラブルQ&A
  • LD・ADHDとその周辺の専門(医学)用語について
  • ザ・定義
書誌
LD&ADHD 2005年4月号
著者
上野 一彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
専門用語のもつ意味と役割  言葉にも寿命がある 特殊教育に代わる特別支援教育という言葉を耳にする機会が増えるにつれ,これまでの盲や弱視などの視覚障害,聾や難聴などの聴覚障害,知的障害,肢体不自由,病弱…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 今,指導に役立つアセスメント
  • 事例
  • コメント
  • 判断から具体的指導につながるアセスメントを求めて
書誌
LD&ADHD 2004年7月号
著者
上野 一彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
アセスメントは指導のための海図作りである。より安全で,快適な船旅のための海図をどう作っていくのか。海図作りが大仕事であってはなかなか出発できない。かといって,いい加減な海図では役に立たぬどころか行く先…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 高機能自閉症とアスペルガー症候群*子どもへの支援のポイント
  • 事例
  • 【コメント】臨床事例に共通すること
書誌
LD&ADHD 2004年1月号
著者
上野 一彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
LDか,自閉か,はたまたアスペルガーか,それが問題だ! まるでハムレットのせりふのようなつぶやきが先生方の口からもれてくる。特異な学習面の困難を特徴とするLDは教育用語として定着したが,行動面に著しい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 巡回指導を効果的に活用しよう
  • 事例
  • 【コメント】8つの事例から見えてくるもの
書誌
LD&ADHD 2003年1月号
著者
上野 一彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
平成8年度から始まったLD児への巡回相談のモデル事業,平成12年にはLDの判断・実態把握と連動する形で全国15カ所,そして13年には47カ所と確実な広がりをみせている。ここにあげられた8つの事例にも…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 いま通常の学級で,何ができるのか*わかって!わたしたちのこと
  • 事例
  • 通常の学級は社会のミニチュア
  • コメント
書誌
LD&ADHD 2002年7月号
著者
上野 一彦
ジャンル
特別支援教育
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 祝 S.E.N.S資格創設20周年 特別支援教育ステップアップ講座 (第1回)
  • S.E.N.Sの次の20年の姿勢と課題を問う
書誌
LD,ADHD&ASD 2022年1月号
著者
上野 一彦
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
S.E.N.S誕生の秘話 LD学会が設立されて30年,その中核となる会員によって組織された特別支援教育士資格認定協会(S.E.N.S)が生まれて20年になる。月日の経つ早さを改めて感じる。S.E.N…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 【特別寄稿】東京都A区における特別支援教育12年の実践
書誌
LD,ADHD&ASD 2020年1月号
著者
上野 一彦・濱谷 沙世
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに わが国の特別支援教育が正式にスタートしたのは2007年度からです。東京23区にあるA区は人口約24万人弱の特別区の一つです。A区では国や都の特別支援教育の推進施策に呼応し,その体制づくりのた…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • Newsな視点 (第10回)
  • SKAIPの特徴
書誌
LD,ADHD&ASD 2015年7月号
著者
上野 一彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
前回,日本LD学会が文部科学省の事業委託を受け開発中のSKAIP(スカイプ:LDの判断と指導のためのスクリーニングキット)についてお話しました。今回はその続きです…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • Newsな視点 (第9回)
  • SKAIPって?
書誌
LD,ADHD&ASD 2015年4月号
著者
上野 一彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
SKAIPって? 昨年度から,文科省の委託事業としてSKAIP(スカイプ)の開発が日本LD学会に置かれた開発研究チームで進んでいます。スカイプといえばインターネットでの会議システムと思われる方もおられ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新しいアセスメントの動き (第4回)
  • 最新のWISC-W情報
書誌
LD&ADHD 2010年2月号
著者
上野 一彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
□◆はじめに 最初の知能検査は,100年以上も前の1905年,フランスでのビネー検査の開発だったことはよく知られています。やがて,米国を舞台に,1915年ターマンによるIQ概念を導入した「スタンフォー…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 特別支援教育で授業力をみがく!―通常学級で無理なくできること―
  • 特集について
書誌
LD&ADHD 2009年1月号
著者
拓植 雅義
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
6.3%といわれる学習面や行動面で気になる子どもたちは,通常学級にいる。子どもによっては,通級指導教室を活用したり,外部の専門家による巡回相談を受けたりする場合もあるが,いずれにしろ,彼らの学びと生活…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 発達障害の子がいる学級経営のコツ (第7回)
  • 担任が中心になる学級経営
書誌
LD&ADHD 2007年10月号
著者
中山 浩子・上野一彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
□◆チームで取り組むが 特別支援教育を推進していくには,学校内で担任以外の教員も対象児童と関わる,管理職が担任とともに保護者の相談に乗る,専門家の巡回相談を利用する,といった「学校全体が連携してチーム…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 資料とコメント
  • 「『通常の学級に在籍する特別な教育的支援を必要とする児童・生徒に関する実態調査』の内容及び結果」(東京都教育庁)
書誌
LD&ADHD 2004年4月号
著者
上野 一彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 調査内容 (1) 質問項目及び判断基準 質問項目及び判断基準は,平成14年2月から3月にかけて文部科学省が実施した「通常の学級に在籍する特別な教育的支援を必要とする児童生徒に関する全国実態調査」に…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業にいかす!ユニバーサルデザインの視点
  • 特集について
書誌
LD,ADHD&ASD 2015年7月号
著者
上野 一彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
学校現場で「授業のユニバーサルデザイン」に心惹かれる先生方を最近多く目にします。毎年,筑波大学附属小学校で開かれている「授業のユニバーサルデザイン全国研究大会」にも,全国から1,000人を超える参加者…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 ソーシャルスキルトレーニングをユニバーサルデザインしよう!
  • 特集について
書誌
LD,ADHD&ASD 2014年4月号
著者
上野 一彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
学校での教育には2本の重要な柱がある。それは学力の柱と適応力の柱である。 子どもたちの成長を委ねる学校に期待されるのは,自立と社会参加のための準備教育であり,1つはその発達に応じた学力の伸長と補償であ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 学校での指導に活用!アセスメント最新情報
  • 特集について
書誌
LD,ADHD&ASD 2012年10月号
著者
上野 一彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
LDやADHD,自閉症スペクトラム障害(ASD)など,発達障害と呼ばれる児童生徒の支援教育にあたって,教師が最初に考えることは,その子どもの実態について,指導という観点からどれだけその子にあった支援内…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 知っておきたい発達障害のある生徒の高校進路情報
  • 特集について
書誌
LD&ADHD 2011年4月号
著者
上野 一彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
平成17年に「発達障害者支援法」ができて丸5年がたちます。小・中学校における特別支援教育は全国的に大きく進展しつつあります。通常の学級に在籍したまま支援を受ける「通級による指導」を受ける児童・生徒もこ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (無料提供)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ