詳細情報
特集 これだけは知っておきたい医学用語とトラブルQ&A
LD・ADHDとその周辺の専門(医学)用語について
ザ・定義
書誌
LD&ADHD
2005年4月号
著者
上野 一彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
専門用語のもつ意味と役割 言葉にも寿命がある 特殊教育に代わる特別支援教育という言葉を耳にする機会が増えるにつれ,これまでの盲や弱視などの視覚障害,聾や難聴などの聴覚障害,知的障害,肢体不自由,病弱,言語障害,情緒障害などの外に,LDやADHD,高機能自閉症,アスペルガー症候群など新しい障害名称も…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 これだけは知っておきたい医学用語とトラブルQ&A
特集について
LD&ADHD 2005年4月号
提言
コーディネーターこそキーマン
LD&ADHD 2005年4月号
LD・ADHDとその周辺の専門(医学)用語について
よく出てくる用語
LD&ADHD 2005年4月号
LD・ADHDとその周辺の専門(医学)用語について
時どき耳にする用語
LD&ADHD 2005年4月号
保護者が教師にする質問ベスト10
Q1・LDやADHDは治るのですか?
LD&ADHD 2005年4月号
一覧を見る
検索履歴
LD・ADHDとその周辺の専門(医学)用語について
ザ・定義
LD&ADHD 2005年4月号
2 パフォーマンス課題とルーブリックでみる「レポート,論述」の評価
1年 なるべく広いうさぎ小屋をつくろう!
数学教育 2016年10月号
withコロナの道徳授業アイデア
道徳授業に視聴覚機器,リモートツールを最大限活用する
道徳教育 2020年11月号
新登場の重要語句=定着のエクササイズ
中学歴史の重要語句=定着エクササイズ
社会科教育 2010年8月号
新要領の10年間を見据えたマネジメント提案
ミドル感覚でする新要領のマネジメント提案
学校マネジメント 2009年2月号
一覧を見る