詳細情報
特集 これだけは知っておきたい医学用語とトラブルQ&A
提言
コーディネーターこそキーマン
書誌
LD&ADHD
2005年4月号
著者
長畑 正道
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
軽度発達障害をめぐるさまざまな混乱の解決に向けてどうすべきか,そのポイントを述べたいと思う。 1 医学的診断をめぐって 最近注目されているLD,ADHD,高機能自閉症・アスペルガー障害の診断基準は明確に定められており,診断に当たってそう迷いはないように思われる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言
医学と教育のギャップをつなぎ埋めるには
LD&ADHD 2003年7月号
提言
相談機関・専門機関を上手に活用するために
LD,ADHD&ASD 2018年10月号
提言
「気づき」から始まるアセスメント
LD,ADHD&ASD 2018年7月号
提言
通常の学級と「通級による指導」が連携して作成する個別の指導計画
LD,ADHD&ASD 2018年4月号
提言
「チームとしての学校」をめざすために
LD,ADHD&ASD 2018年1月号
一覧を見る
検索履歴
提言
コーディネーターこそキーマン
LD&ADHD 2005年4月号
高機能自閉症・アスペルガー症候群医療関係者に聞く
連続性のある対応を
LD&ADHD 2004年1月号
自閉症児にこれだけできる特殊学級の魅力ある実践
偏食を改善するための給食指導のポイント
特別支援教育教え方教室 2006年3月号
一覧を見る