詳細情報
特集 上手に協働するための「相談・支援」窓口事典
提言
相談機関・専門機関を上手に活用するために
書誌
LD,ADHD&ASD
2018年10月号
著者
笹森 洋樹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
子どもの多様な教育的ニーズに対して,一人一人の障害の状態や程度等の専門的な判断や障害の特性に応じた指導,支援を検討し,実践していくためには,校内の支援体制を構築するとともに,地域の関係機関とも連携を図り,専門的な観点から指導助言を受けて,指導や支援についての見直し,改善を積極的に図っていくことが望ま…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言
学校にかかわる多職種の「専門職」にはどのようなものがあるか
LD,ADHD&ASD 2018年1月号
提言
福祉機関からの情報を生かした個別の教育支援計画
LD,ADHD&ASD 2017年4月号
どんなサポートをしていますか?「相談・支援」窓口事典
(1)【教育相談】東京都三鷹市教育センター総合教育相談室
LD,ADHD&ASD 2018年10月号
どんなサポートをしていますか?「相談・支援」窓口事典
(2)【教育相談】
LD,ADHD&ASD 2018年10月号
どんなサポートをしていますか?「相談・支援」窓口事典
(3)【医療機関】
LD,ADHD&ASD 2018年10月号
一覧を見る
検索履歴
提言
相談機関・専門機関を上手に活用するために
LD,ADHD&ASD 2018年10月号
つかみはOK! 授業名人の「テッパン」ネタ
1年/平面図から動体の拡大・縮小へ
数学教育 2013年4月号
ミニ特集 やっぱりほしかったあの教材教具
全校で使って効果倍増、計算・漢字スキル
教室ツーウェイ 2005年3月号
特集 “数と量”一挙に把握!驚異の「かけ算九九計算尺」
フラッシュとの合わせ技で効果は10倍
向山型算数教え方教室 2006年1月号
一覧を見る