詳細情報
特集 「読み・書き」に困難さを持つ子どもへの指導
提言
医学と教育のギャップをつなぎ埋めるには
書誌
LD&ADHD
2003年7月号
著者
長畑 正道
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
LDの考え方について,医学的LDと教育的LDの差に留意する必要があるといわれている。ではその差とは一体どのようなものか,そしてその差はどのようにすればつなぎ,埋められるのか,ここで筆者なりの考えを述べてみたいと思う…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言
コーディネーターこそキーマン
LD&ADHD 2005年4月号
提言
相談機関・専門機関を上手に活用するために
LD,ADHD&ASD 2018年10月号
提言
「気づき」から始まるアセスメント
LD,ADHD&ASD 2018年7月号
提言
通常の学級と「通級による指導」が連携して作成する個別の指導計画
LD,ADHD&ASD 2018年4月号
提言
「チームとしての学校」をめざすために
LD,ADHD&ASD 2018年1月号
一覧を見る
検索履歴
提言
医学と教育のギャップをつなぎ埋めるには
LD&ADHD 2003年7月号
効果絶大の8つの学習習慣のドラマ
D漢字は指書きで覚える
指書きで脳を刺激する
家庭教育ツーウェイ 2006年9月号
「教師力をつける」ことをどう考えてきたのか
大学で教師力をつけているか
教室ツーウェイ 2006年12月号
教室の障害児・グレーゾーンの子どもたちが教えてくれた私の我流指導!
できない子ができるようになる! 漢字スキルの指導法
向山型国語教え方教室 2003年8月号
コミュニケーション能力育成のシステム 係活動での育成
授業とも、遊びとも違う「会社活動」で、自己肯定感を育み、コミュニケーション能力を育成する。
教室ツーウェイ 2011年8月号
一覧を見る