詳細情報
Newsな視点 (第10回)
SKAIPの特徴
書誌
LD,ADHD&ASD
2015年7月号
著者
上野 一彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
前回,日本LD学会が文部科学省の事業委託を受け開発中のSKAIP(スカイプ:LDの判断と指導のためのスクリーニングキット)についてお話しました。今回はその続きです…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
Newsな視点 9
SKAIPって?
LD,ADHD&ASD 2015年4月号
NEWSな視点 24
公認心理師試験
LD,ADHD&ASD 2019年1月号
NEWSな視点 23
道徳教育と特別支援教育
LD,ADHD&ASD 2018年10月号
NEWSな視点 20
通級による指導担当教員の基礎定数化
LD,ADHD&ASD 2018年1月号
Newsな視点 19
発達障害のある児童生徒の教科指導の専門性とは
LD,ADHD&ASD 2017年10月号
一覧を見る
検索履歴
Newsな視点 10
SKAIPの特徴
LD,ADHD&ASD 2015年7月号
6 【授業最前線】論理的思考力・表現力を育てる社会科授業プラン 小学校
5年【我が国の国土の自然環境と国民生活との関連】考えの型を使い,対話により考えを練り直す
社会科教育 2023年2月号
今の子どもの考え・生き方を見直す道徳授業
中学校/子どもの作文を資料としてとりあげる道徳授業
道徳教育 2002年10月号
夏休み直前がオススメ!=“社会の難問”5題1問選択学習
村井淳志先生の出題“社会の難問”5題1問選択学習
社会科教育 2012年7月号
絶対評価で学級づくりをこう改革する
高学年
向山氏の学級経営案に学び実態把握から始める
心を育てる学級経営 2002年4月号
一覧を見る