詳細情報
特集 特別支援教育で授業力をみがく!―通常学級で無理なくできること―
特集について
書誌
LD&ADHD
2009年1月号
著者
拓植 雅義
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
6.3%といわれる学習面や行動面で気になる子どもたちは,通常学級にいる。子どもによっては,通級指導教室を活用したり,外部の専門家による巡回相談を受けたりする場合もあるが,いずれにしろ,彼らの学びと生活のステージは通常学級である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 ICT活用・学習支援・自己表出の今を未来へ〜「S.E.N.S年次大会 in 岩手」発〜
特集について
LD,ADHD&ASD 2025年7月号
特集 子どもの未来を照らす「アセスメント」基礎
特集について
LD,ADHD&ASD 2025年4月号
特集 「通級による指導」古今東西
特集について
LD,ADHD&ASD 2025年1月号
特集 AIは特別支援教育にどう生かせるか
特集について
LD,ADHD&ASD 2024年10月号
特集 アセスメント再考&発達障害者の就労〜「S.E.N.S年次大会in福岡」発〜
特集について
LD,ADHD&ASD 2024年7月号
一覧を見る
検索履歴
特集 特別支援教育で授業力をみがく!―通常学級で無理なくできること―
特集について
LD&ADHD 2009年1月号
提言・なぜ授業展開で目線が大事か
見分ける技量
授業研究21 2006年11月号
遊び感覚を取り入れた成功体験づくりのウラ技
“英語学習ゲーム”で成功体験づくりのウラ技
授業力&学級統率力 2012年12月号
中学校理科 移行期の準備 単位時間増で入れたい“教材&授業プラン”集 5
簡単にできる解剖教材ベスト4
楽しい理科授業 2008年8月号
子どもが勉強したくなる教室環境づくり
単なる「掲示」から、「授業」に生かせる教室環境に変革せよ
授業研究21 2006年8月号
一覧を見る