関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 続・中学校を改革する 特別支援教育で中学校が変わる (第5回)
  • コミュニケーションのズレにアプローチする
書誌
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
特別支援教育
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 続・中学校を改革する 特別支援教育で中学校が変わる (第4回)
  • 問題行動の「機能」を特定し,積極的に予防的対応を行う
書誌
特別支援教育教え方教室 2014年12月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1ABC分析を共有する 「A男は問題行動ばかり起こして大変だ」 「B子の問題行動は増すばかりだ
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 続・中学校を改革する 特別支援教育で中学校が変わる (第3回)
  • 共にアセスメントを重ねて,思い込みを外す
書誌
特別支援教育教え方教室 2014年8月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1アセスメントを共にする! コーディネーターとして活動する際,アセスメントを大切にしてきた。 自分の見立ての結果を専門用語を駆使して一方的に伝えるコーディネーターがいる。それも無駄ではないが,ワンウェ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 続・中学校を改革する 特別支援教育で中学校が変わる (第2回)
  • 「朝」を安定させる
書誌
特別支援教育教え方教室 2014年5月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1「安心・安全」な学校を創るための仕事 経験則で述べる。いわゆる「手のかかる」中学生の心が最も荒んでいるのは朝である。彼らの多くは家で荒れてくる…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 続・中学校を改革する 特別支援教育で中学校が変わる (第1回)
  • 生徒の事実に立脚し,研修する
書誌
特別支援教育教え方教室 2014年2月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1事実を基に物を言う 赴任1年目から,授業も学級指導もすべてを公開してきた。研究授業や公開授業にも進んで手を挙げてきた…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 中学校を改革する特別支援教育で中学校が変わる (第8回)
  • ここまでして初めて、中学校が変わる
書誌
特別支援教育教え方教室 2013年11月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1教師は授業で勝負する 発達障がいの知識をもつ教員が増えてきた。 次にすべきは,その知識を基に対応スキルを磨き,同時に授業力を高め,授業の場で生徒のセルフエスティームを高める努力をすることである…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 中学校を改革する特別支援教育で中学校が変わる (第7回)
  • コーディネーターの動きが鍵
書誌
特別支援教育教え方教室 2013年8月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1未だ重要性の認知度は低い 中学校では未だに特別支援教育コーディネーターを軽視しているところが少なくない…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 中学校を改革する特別支援教育で中学校が変わる (第6回)
  • 力量向上が保障された校内研修を開催しよう
書誌
特別支援教育教え方教室 2013年5月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1平時を大事にした上で有事に対応する 連載2回目に,こう書いた。 ■生徒指導に携わる教師には,大きく言って次の3点が要る…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 中学校を改革する特別支援教育で中学校が変わる (第5回)
  • 医療、幼保と連携しよう
書誌
特別支援教育教え方教室 2013年2月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1埼玉初の医教連携セミナーに登壇する 2011年10月1日土曜日,新人体育大会の現地指導を終え,車に飛び乗った。厚労省後援,日本小児保健協会主催の「市民公開セミナー」で講師を務めるためである…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 中学校を改革する特別支援教育で中学校が変わる (第4回)
  • 二次的障がいを生じさせないための教師の仕事
書誌
特別支援教育教え方教室 2012年11月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1二次的障がいを生じさせない 生徒指導主任が集まる会議に学期に数回出ている。その会議で発達障がいが話題にのぼることが,数年前に比べて格段に増えた…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 中学校を改革する特別支援教育で中学校が変わる (第3回)
  • 学校が主体となり、連携の「ハブ」となれ
書誌
特別支援教育教え方教室 2012年8月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1ある女子生徒の成長 ある年の1月,職員室に拍手がわいた。 1学期に私が医療につなげ,アスペ&場面緘黙の診断を受けた中1女子生徒…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 中学校を改革する特別支援教育で中学校が変わる (第2回)
  • 暴力行為の減少,不登校の減少,学力の向上
書誌
特別支援教育教え方教室 2012年6月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1「放置」を許してはならない 本誌31号の,杉山登志郎ドクターの論文に次の文言がある。「学校は多様なニードを抱えた子どもたちにどうやって対応しているのだろう。たぶん,何もしていないのだろうと考えられる…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 中学校を改革する特別支援教育で中学校が変わる (第1回)
  • 中学校教育の何が問題だったのか
書誌
特別支援教育教え方教室 2012年2月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1中学校教育の問題とは何か 特別支援教育で中学校が変わる。 そのとおりである。 教師の立場で言い換えればこうなる…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもに力をつけるTOSS教材教具
  • 〈あかねこ中学読解スキル〉読解問題という難関を着実に突破させてやれる教材である
書誌
特別支援教育教え方教室 2013年11月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
向山洋一氏の指導のもと,3年の月日をかけてM社と作成した,新教材「あかねこ中学読解スキル」。 「傍線部の意味することを40字以内にまとめなさい…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 脳科学が警鐘!「学校の常識」ここをチェック
  • 11―甘やかしはいけない。厳しく指導する
  • 現場教師から/望ましい行動を教えてほめよ
書誌
特別支援教育教え方教室 2014年12月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1子どもの心を傷つける教育は止めよ 学校現場でいう「厳しく指導する」とは,注意叱責を前面に押し出すことと同義である。いわゆる従来型の「生徒指導」である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 TOSSが手がける新しい「音声教材」の可能性
  • メロディ付インストラクションカードで親子のふれあいを創出する
書誌
特別支援教育教え方教室 2014年12月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1最先端技術を用いた乳幼児教材 私たちTOSSは現在,向山洋一氏の監修のもと,グリッドマーク株式会社と連携し,新たな乳幼児教材を開発中である。グリッドマーク社の開発技術は世界最先端である。代表的な製品…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “小1プロブレム”“中1ギャップ”対応の決定打28
  • 中1ギャップ
  • 中1ギャップ 小・中連携で何が必要か
  • 年間を通して授業で連携せよ
書誌
特別支援教育教え方教室 2011年12月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1教師12年目,小中兼務となる 平成23年6月,県教委からの人事異動通知書を受け取った。「秩父市立高篠小学校教諭を兼ねること」とある。いわゆる「兼務発令」である…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「発達障がい児本人の訴え〜龍馬くんの6年間〜」から学ぶ
  • 特集1 失敗は許されない! 発達障がい児のいる授業開き
  • 〔中学国語〕変化に富んだ指導を,どこまでも明るくテンポよく行う
書誌
特別支援教育教え方教室 2011年4月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
1 楽しく,成功させつつ,ルールを教える 龍馬くん冊子から中学の授業にも共通する課題を読み取り,指導のポイントをまとめた…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発達障がい児の「自立」―本気で挑む教育実践
  • 中学3年生
  • 中3開始までに全体を「自立」させておくことである
書誌
特別支援教育教え方教室 2011年2月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
最初に,2010年度の黄金の三日間の様子をおおまかに記す。 1 黄金1日目 病休の1名を除き学年全員を出席させることができた。春休みから様々な手立てを取っておいたことが,功を奏した…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発達障害児の学習評価と,到達度基準を考える
  • 特集1 発達障害児の学習評価と,到達度基準を考える
  • 国語科の学習評価と到達度基準
  • 配慮は評価のために必要
書誌
特別支援教育教え方教室 2010年11月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
1 意欲や努力が数値に表れない子どもたち 中学校である。小学校と比較にならぬくらい,「学習評価」の重要性は高い…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ソーシャルスキルトレーニングの基礎基本
  • 社会的行動
  • 提案や主張をする
  • 中学校でも「向山型」が事実を生み出す
書誌
特別支援教育教え方教室 2010年8月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 提案力は係活動で身に付ける 提案の方法を身に付けさせるならば,楽しく活動しつつ力をつけ得る「向山型係活動」に取り組むのがよい…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ