詳細情報
中学校を改革する特別支援教育で中学校が変わる (第5回)
医療、幼保と連携しよう
書誌
特別支援教育教え方教室
2013年2月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1埼玉初の医教連携セミナーに登壇する 2011年10月1日土曜日,新人体育大会の現地指導を終え,車に飛び乗った。厚労省後援,日本小児保健協会主催の「市民公開セミナー」で講師を務めるためである…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
中学校を改革する特別支援教育で中学校が変わる 8
ここまでして初めて、中学校が変わる
特別支援教育教え方教室 2013年11月号
中学校を改革する特別支援教育で中学校が変わる 7
コーディネーターの動きが鍵
特別支援教育教え方教室 2013年8月号
中学校を改革する特別支援教育で中学校が変わる 6
力量向上が保障された校内研修を開催しよう
特別支援教育教え方教室 2013年5月号
中学校を改革する特別支援教育で中学校が変わる 4
二次的障がいを生じさせないための教師の仕事
特別支援教育教え方教室 2012年11月号
中学校を改革する特別支援教育で中学校が変わる 3
学校が主体となり、連携の「ハブ」となれ
特別支援教育教え方教室 2012年8月号
一覧を見る
検索履歴
中学校を改革する特別支援教育で中学校が変わる 5
医療、幼保と連携しよう
特別支援教育教え方教室 2013年2月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 48
中学年/跳び箱運動
3年・ICTを活用した跳び箱運動
楽しい体育の授業 2022年5月号
子どもの疑問に応える“歴史面白ウラ話”
近代史
富国強兵
社会科教育 2009年12月号
キーワードから読み解く!教材研究〜授業づくり〜授業改善までの手法
「素材」を魅力的な「教材」にするためのポイントは?
1 何を学ばせたいのか/2 苦手な…
楽しい体育の授業 2023年9月号
荒れた学級を持たされた時
だから荒れた学級を立て直せた。
教室ツーウェイ 2007年4月号
一覧を見る