詳細情報
中学校を改革する特別支援教育で中学校が変わる (第6回)
力量向上が保障された校内研修を開催しよう
書誌
特別支援教育教え方教室
2013年5月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1平時を大事にした上で有事に対応する 連載2回目に,こう書いた。 ■生徒指導に携わる教師には,大きく言って次の3点が要る。 @人間の発達に関する深い理解…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
中学校を改革する特別支援教育で中学校が変わる 8
ここまでして初めて、中学校が変わる
特別支援教育教え方教室 2013年11月号
中学校を改革する特別支援教育で中学校が変わる 7
コーディネーターの動きが鍵
特別支援教育教え方教室 2013年8月号
中学校を改革する特別支援教育で中学校が変わる 5
医療、幼保と連携しよう
特別支援教育教え方教室 2013年2月号
中学校を改革する特別支援教育で中学校が変わる 4
二次的障がいを生じさせないための教師の仕事
特別支援教育教え方教室 2012年11月号
中学校を改革する特別支援教育で中学校が変わる 3
学校が主体となり、連携の「ハブ」となれ
特別支援教育教え方教室 2012年8月号
一覧を見る
検索履歴
中学校を改革する特別支援教育で中学校が変わる 6
力量向上が保障された校内研修を開催しよう
特別支援教育教え方教室 2013年5月号
体ほぐしで心も体もリラックス
輪を使った運動をテンポよく次々と行なう
楽しい体育の授業 2003年12月号
高学年/走り幅跳び
走り幅跳びの特性を3段階でとらえる
楽しい体育の授業 2003年12月号
一覧を見る