詳細情報
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第48回)
中学年/跳び箱運動
3年・ICTを活用した跳び箱運動
書誌
楽しい体育の授業
2022年5月号
著者
岩城 節臣
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
動画撮影で自己分析・課題選択 毎時間,授業の後半に「トリオタイム」という活動を設定し,3人組で「試技者」「撮影者」「合図者」になり,1人1回ずつ開脚跳びを撮影しました。その動画は,次時に自分の動きを適切に自己評価し,課題選択することに役立ちます。撮影の際の約束は「撮影は1人1回(録画ミスなどのトラブ…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 49
中学年/水泳運動
水中の感覚を楽しもう!
楽しい体育の授業 2022年6月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 47
中学年/体つくり運動
楽しい体育の授業 2022年4月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 46
中学年/表現運動
「アドベンチャーワールド」へ行こう!
楽しい体育の授業 2022年3月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 45
中学年/体つくり運動
3年・多様な動きをつくる運動
楽しい体育の授業 2022年2月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 44
中学年/器械運動
3年・クルン!ピタ!でマットの達人
楽しい体育の授業 2022年1月号
一覧を見る
検索履歴
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 48
中学年/跳び箱運動
3年・ICTを活用した跳び箱運動
楽しい体育の授業 2022年5月号
一覧を見る