関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • イチオシ! 板書紹介 (第8回)
  • 問いの発生を起こす展開の板書
  • 第5学年 平均
書誌
楽しい算数の授業 2010年11月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
全100件(81〜100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 学び合う授業の創造と展開
  • 学び合う授業の創造と展開
書誌
楽しい算数の授業 2010年5月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
算数のねらいには,数学的な思考力・表現力の育成があります。中央教育審議会の答申では,思考力・判断力・表現力の育成について次の6点の学習活動を挙げています。 体験から感じ取ったことを表現する。A事実を正…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 新学期におさえたい! 算数授業のルールづくり
  • 新学期におさえたい! 算数授業のルールづくり
書誌
楽しい算数の授業 2010年4月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
月は,子どもにとって変化するチャンスの月です。 新しい担任の教師との出会い,友達との出会い,そして,教材との出会いがあります。今度の学年ではどんな内容の算数をするのか,わくわくどきどきします…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業で使える新しい図形教材
  • 授業で使える新しい図形教材
書誌
楽しい算数の授業 2010年3月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「図形」領域のねらいは,『小学校学習指導要領解説算数編(p.40)』によりますと,「平面図形と立体図形の意味や性質について理解し,図形についての感覚を豊かにするとともに,図形の性質を見いだしたり説明し…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 やる気アップ! 賞状付達成度シート集
  • やる気アップ! 賞状付達成度シート集
書誌
楽しい算数の授業 2010年2月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
年度末は,その学年の学習内容の総まとめの時期にあたり,一年間,どんなことを学習したのか,また,どの程度達成したのかを振り返ります。そのため,一年間の総括ドリルなどを実施することもあります…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 成功する算数授業A ノート指導の基礎・基本
  • 成功する算数授業A ノート指導の基礎・基本
書誌
楽しい算数の授業 2010年1月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
算数のノートは,子どもが考えた足跡のメモ書きといえます。 そこには,本時の問題,式や計算,考える手かがりの図や絵,考え方の方法や理由があります。ノートを見れば,子どもが授業を再現できるようにしたいもの…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 活用力育成! 新算数科授業づくりのポイント「D 数量関係」
  • 活用力育成! 新算数科授業づくりのポイント「D 数量関係」
書誌
楽しい算数の授業 2009年12月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
新学習指導要領算数科の目標では,「進んで生活や学習に活用しようとする態度を育てる」とあるように,「活用力」の育成が重視され,学習指導要領解説では,「活用」について以下のように述べられています…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 活用力育成! 新算数科授業づくりのポイント「C 図形」
  • 活用力育成! 新算数科授業づくりのポイント「C 図形」
書誌
楽しい算数の授業 2009年11月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
新学習指導要領算数科の目標では,「進んで生活や学習に活用しようとする態度を育てる」とあるように,「活用力」の育成が重視され,学習指導要領解説では,「活用」について以下のように述べられています…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 活用力育成! 新算数科授業づくりのポイント「B 量と測定」
  • 活用力育成! 新算数科授業づくりのポイント「B 量と測定」
書誌
楽しい算数の授業 2009年10月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
新学習指導要領算数科の目標では,「進んで生活や学習に活用しようとする態度を育てる」とあるように,「活用力」の育成が重視され,学習指導要領解説では,「活用」について以下のように述べられています…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 活用力育成! 新算数科授業づくりのポイント「A 数と計算」
  • 活用力育成! 新算数科授業づくりのポイント「A 数と計算」
書誌
楽しい算数の授業 2009年9月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
新学習指導要領算数の目標では,「進んで生活や学習に活用しようとする態度を育てる」とあるように,「活用力」の育成が重視されています。また,学習指導要領解説では,「活用」について以下のように述べられていま…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 成功する算数授業@子どもに学力のつく板書・つかない板書
  • 成功する算数授業@子どもに学力のつく板書・つかない板書
書誌
楽しい算数の授業 2009年8月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「板書を見ればその授業を語ることができる」「板書を見ればその授業が成功したかどうかがわかる」などと言われます。それほど,板書は授業のありのままを映し出すものです…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「表現力」を高める算数授業のアイデア
  • 「表現力」を高める算数授業のアイデア
書誌
楽しい算数の授業 2009年7月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
新学習指導要領では,以下のように算数の目標に表現力の育成が入りました。算数的活動を通して,数量や図形についての基礎的・基本的な知識及び技能を身に付け,日常の事象について見通しをもち筋道を立てて考え,表…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 若手教師の算数授業力を鍛えるG教材研究の仕方
  • 若手教師の算数授業力を鍛えるG教材研究の仕方
書誌
楽しい算数の授業 2009年6月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
若手教師にとって,授業の教材研究を毎日行うことは大変なことです。私も新任のころ,1週間に30時間近くの授業をどうこなしていくかについて,日々悪戦苦闘した思い出があります…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「志水式適用問題定着法」で学力アップ!
  • 「志水式適用問題定着法」で学力アップ!
書誌
楽しい算数の授業 2009年5月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
算数の授業では,問題解決,話し合い,そして,振り返りまたは適用問題を練習することになります。 このとき,はじめの問題解決は主問題の一問だけの解決であり,その解き方を話し合って理解させたとしても,適用練…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「志水式適用問題定着法」で学力アップ!
  • 総論
  • どの子も「できる!」ようになる「志水式適用問題定着法」
書誌
楽しい算数の授業 2009年5月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
志水式適用問題定着法」で学力アップ!  1 意味がわかっても 算数の授業は,問題解決型授業で構成したい。自力解決や練り上げによって力がつくことは間違いない。だけど,現場では,説明型授業が大半である。そ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 これで成功! 算数の授業開き
  • これで成功! 算数の授業開き
書誌
楽しい算数の授業 2009年4月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
4月は,子どもにとって変化するチャンスの月です。 新しい担任の教師との出会い,友達との出会い,そして,教材との出会いがあります。今度の学年ではどんな内容の算数をするのか,わくわくどきどきします…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 徹底検証! 新学習指導要領「算数」の読み方・活かし方
  • 4 移行期の年間指導計画例
  • 1 落ちや重なりに配慮した移行措置の実施!
書誌
楽しい算数の授業 臨時増刊 2008年11月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 新学習指導要領は平成20年3月に文部科学省より告示された。 今回の学習指導要領は,これまで授業数が減少を続けてきたことに対する反省が行われ,授業数が大幅増となった。具体的には,算数は86…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 「話し合う力」を育てる算数授業
  • 総論
  • 子どもからでてくるキーワードに着目して「話し合う力」を育てよう
書誌
楽しい算数の授業 2008年9月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
なぜ,「話し合う力」なのか 新学習指導要領では,算数科の全体の目標の記述において,「日常の事象について見通しをもち筋道を立てて考え,表現する能力を育てるとともに…」とあり,また,内容の取り扱いにおいて…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「志水式音読計算練習法」で学力アップ!
  • 総論
  • 志水式音読計算練習法で計算はバッチリ!!
書誌
楽しい算数の授業 2007年8月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 志水式音読計算練習法とは何か たった1分間の音読計算を毎日続けるだけで,かなりの視暗算の力がつくようになる。これは事実である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「学ぶ心」を育てる算数授業
  • 総論
  • 「学ぶ心」を育てる志水理論
書誌
楽しい算数の授業 2006年8月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「学ぶ心」とは何か 日数教愛知大会では,「学ぶ心」を次のように定義している。 <「学ぶ心」とは,児童生徒が課題に直面したとき,自分の力で解決しようとするだけでなく,他の人の見方や考え方にも共感し…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 授業力アップをめざす校内研修のあり方
  • 総論
  • 実際に磨きあう校内研修の場の設定
書誌
楽しい算数の授業 2005年9月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業力とは何か 授業力について,筆者は次のように定義している。 授業力={(教材把握力)×(子ども把握力) ×(授業技術力)}×(精神エネルギー…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ