詳細情報
特集 活用力育成! 新算数科授業づくりのポイント「A 数と計算」
活用力育成! 新算数科授業づくりのポイント「A 数と計算」
書誌
楽しい算数の授業
2009年9月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
新学習指導要領算数の目標では,「進んで生活や学習に活用しようとする態度を育てる」とあるように,「活用力」の育成が重視されています。また,学習指導要領解説では,「活用」について以下のように述べられています…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総論
数学的思考力・表現力を高める活動の充実
楽しい算数の授業 2009年9月号
総論
算数的活動をとおして算数の活用力を育む
楽しい算数の授業 2009年9月号
総論
何をどのように活用するか考える
楽しい算数の授業 2009年9月号
学年別実践事例
1年/算数のひみつさがしで活用力を育てる
楽しい算数の授業 2009年9月号
学年別実践事例
2年/自ら既習事項を活用し、思考する授業
楽しい算数の授業 2009年9月号
一覧を見る
検索履歴
特集 活用力育成! 新算数科授業づくりのポイント「A 数と計算」
活用力育成! 新算数科授業づくりのポイント「A 数と計算」
楽しい算数の授業 2009年9月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
向山型は確かにドラマを生んだ
向山型国語教え方教室 2002年8月号
菊池省三プロデュース 「ほめ言葉」があふれるクラスづくり 8
小学6年/「成長川柳」を読み合い、子ども同士の関わりを強める
授業力&学級経営力 2016年11月号
エピソード・話し合いが活性化したこの一言・この資料提示
中学校/授業「くもの糸」でのつぶやき
道徳教育 2003年12月号
道徳教育における価値の明確化 24
「価値の明確化」方式の授業I
『自分たちができること』その2
道徳教育 2003年3月号
一覧を見る