詳細情報
小特集 学級通信に“授業の様子”をどう書くか
大好評 授業の様子を実況中継!
書誌
楽しい理科授業
2008年5月号
著者
小野 真弓
ジャンル
理科
本文抜粋
1.理科の授業を実況中継する 3年生理科「電気であかりをつけよう」の単元の授業をすべて実況中継形式で学級通信に載せた.Aさんは,この期間まるごと入院していたので,学級通信を渡し,「理科は実験をしないと充分に理解できません.学級通信に授業の様子を載せましたので同じようにおうちで実験してください.」と連…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 学級通信に“授業の様子”をどう書くか
場面を切り取り,目に浮かぶように書く
楽しい理科授業 2008年5月号
小特集 学級通信に“授業の様子”をどう書くか
次号にじらす!
楽しい理科授業 2008年5月号
小特集 学級通信に“授業の様子”をどう書くか
保護者に喜ばれ実践に役立つよう記録する
楽しい理科授業 2008年5月号
小特集 学級通信に“授業の様子”をどう書くか
授業記録写真・振り返り記述で事実を伝える
楽しい理科授業 2008年5月号
小特集 学級通信に“授業の様子”をどう書くか
よいところを紹介し,授業への意欲を高める
楽しい理科授業 2008年5月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 学級通信に“授業の様子”をどう書くか
大好評 授業の様子を実況中継!
楽しい理科授業 2008年5月号
食育基本法とは
これから読む人のためのガイドライン
教室ツーウェイ 2006年10月号
教室の言葉から立ち上げる言語コミュニケーション教育 7
一人ひとりの個性を生かし、育てる
国語教育 2016年10月号
板書例でよくわかる! 考え,議論する道徳の授業づくり 3
小学校/三つの視点で読む! 教材の読み方
道徳教育 2022年6月号
評価規準を明確にした社会科の授業づくり
小学校
「考える力」を評価し、育てる
授業研究21 2003年2月号
一覧を見る