詳細情報
特集 「志水式適用問題定着法」で学力アップ!
総論
どの子も「できる!」ようになる「志水式適用問題定着法」
書誌
楽しい算数の授業
2009年5月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
志水式適用問題定着法」で学力アップ! 1 意味がわかっても 算数の授業は,問題解決型授業で構成したい。自力解決や練り上げによって力がつくことは間違いない。だけど,現場では,説明型授業が大半である。それはなぜか。第一に,自力解決に時間がかかりすぎてしかも個人差が開いてしまう。第二に,練り上げの場面が…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総論
志水式教材研究法の極意
楽しい算数の授業 2011年3月号
総論
ヒント包含法で見通しの力をつける
楽しい算数の授業 2010年9月号
特集 「志水式適用問題定着法」で学力アップ!
「志水式適用問題定着法」で学力アップ!
楽しい算数の授業 2009年5月号
総論
子どもからでてくるキーワードに着目して「話し合う力」を育てよう
楽しい算数の授業 2008年9月号
総論
志水式音読計算練習法で計算はバッチリ!!
楽しい算数の授業 2007年8月号
一覧を見る
検索履歴
総論
どの子も「できる!」ようになる「志水式適用問題定着法」
楽しい算数の授業 2009年5月号
最新調べ学習 観光立国
写真+メッセージで自分の住む地域のよさを発信する
教室ツーウェイ 2010年12月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
憧れの授業を目指して
向山型算数教え方教室 2011年10月号
子どものページ
おかえり
LD&ADHD 2010年7月号
1学期の基礎学力を評価する国語のワーク・テスト
4年/国語のテストで重要なのは明確性だ!
授業のネタ 学習ワーク 2005年7月号
一覧を見る