詳細情報
特集 「話し合う力」を育てる算数授業
総論
子どもからでてくるキーワードに着目して「話し合う力」を育てよう
書誌
楽しい算数の授業
2008年9月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
なぜ,「話し合う力」なのか 新学習指導要領では,算数科の全体の目標の記述において,「日常の事象について見通しをもち筋道を立てて考え,表現する能力を育てるとともに…」とあり,また,内容の取り扱いにおいても,「説明したり,互いに自分の考えを表現し伝え合ったりするなどの学習活動を積極的に取り入れるようにす…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総論
志水式教材研究法の極意
楽しい算数の授業 2011年3月号
総論
ヒント包含法で見通しの力をつける
楽しい算数の授業 2010年9月号
総論
どの子も「できる!」ようになる「志水式適用問題定着法」
楽しい算数の授業 2009年5月号
総論
志水式音読計算練習法で計算はバッチリ!!
楽しい算数の授業 2007年8月号
総論
「学ぶ心」を育てる志水理論
楽しい算数の授業 2006年8月号
一覧を見る
検索履歴
総論
子どもからでてくるキーワードに着目して「話し合う力」を育てよう
楽しい算数の授業 2008年9月号
特集 数学的な思考力を鍛えるキー発問一覧
関数的な見方や考え方を促す発問
数学教育 2010年9月号
心に届け! この一冊
余命1ヶ月の花嫁
道徳教育 2008年11月号
特集 ICTを120%活用!これからの体育授業スタンダード
ICTの活用で体育授業が魅力的に変わる!
楽しい体育の授業 2021年8月号
ミニ特集 10月 新指導要領で体育授業はこう変わる(マット)
2年生/指令「よじ登り・ステージ前転・開脚前転・側転!」に挑戦せよ!
楽しい体育の授業 2009年10月号
一覧を見る