詳細情報
イチオシ! 板書紹介 (第8回)
問いの発生を起こす展開の板書
第5学年 平均
書誌
楽しい算数の授業
2010年11月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
▼スモールステップで問題を提示することによって,平均を求める個数について5なのか4なのかと問いを発生させている。 (授業者:長野県岡谷市立岡谷小学校 井出 誠一先生…
対象
小学5年
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
イチオシ! 板書紹介 11
思考の道筋が見える板書
第5学年 平行四辺形の面積
楽しい算数の授業 2011年2月号
イチオシ! 板書紹介 3
授業の対話が見える板書
第5学年 計算の見積り
楽しい算数の授業 2010年6月号
イチオシ! 板書紹介 21
算数用語の定義と活用が組み合わさった美しい板書
第5学年 整数(倍数)
楽しい算数の授業 2011年12月号
イチオシ! 板書紹介 20
予想から解決、一般化、活用へと子どもが盛り上がる板書
第5学年 三角形・四角形の角
楽しい算数の授業 2011年11月号
イチオシ! 板書紹介 16
きめ細かく工夫された板書
第5学年 分数のかけ算
楽しい算数の授業 2011年7月号
一覧を見る
検索履歴
イチオシ! 板書紹介 8
問いの発生を起こす展開の板書
第5学年 平均
楽しい算数の授業 2010年11月号
社会を見直すメガネを掛け替えた“あの時・あの事件”
「南京事件」ウソを見抜いた時
社会科教育 2004年9月号
「表現力の育成」国語科の実践課題
批評の時代
現代教育科学 2011年1月号
女が仕切るとき 1
「この指止まれ」で始めたサークル
女教師ツーウェイ 2002年8月号
ミニ特集 12月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<高学年・サッカー>趣意説明が大切。学校体育のサッカーを意識させる
楽しい体育の授業 2013年12月号
一覧を見る