詳細情報
イチオシ! 板書紹介 (第8回)
問いの発生を起こす展開の板書
第5学年 平均
書誌
楽しい算数の授業
2010年11月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
▼スモールステップで問題を提示することによって,平均を求める個数について5なのか4なのかと問いを発生させている。 (授業者:長野県岡谷市立岡谷小学校 井出 誠一先生…
対象
小学5年
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
イチオシ! 板書紹介 11
思考の道筋が見える板書
第5学年 平行四辺形の面積
楽しい算数の授業 2011年2月号
イチオシ! 板書紹介 3
授業の対話が見える板書
第5学年 計算の見積り
楽しい算数の授業 2010年6月号
イチオシ! 板書紹介 21
算数用語の定義と活用が組み合わさった美しい板書
第5学年 整数(倍数)
楽しい算数の授業 2011年12月号
イチオシ! 板書紹介 20
予想から解決、一般化、活用へと子どもが盛り上がる板書
第5学年 三角形・四角形の角
楽しい算数の授業 2011年11月号
イチオシ! 板書紹介 16
きめ細かく工夫された板書
第5学年 分数のかけ算
楽しい算数の授業 2011年7月号
一覧を見る
検索履歴
イチオシ! 板書紹介 8
問いの発生を起こす展開の板書
第5学年 平均
楽しい算数の授業 2010年11月号
校長室の環境づくり 9
接遇の場・研究の場としての校長室
学校マネジメント 2009年12月号
算数・数学科で学ぶ力を伸ばす自己評価の開発
授業と自己評価は表裏一体のもの
授業研究21 2002年2月号
教師人生を歩み始める後輩へ伝えておきたい珠玉のことば
先手 後手 徒手
教室ツーウェイ 2009年3月号
「足場」のある算数授業の新展開 3
話し合う力を育てる算数授業事例(1)
4年 算数シナリオを活用した授業
楽しい算数の授業 2011年6月号
一覧を見る