詳細情報
教師人生を歩み始める後輩へ伝えておきたい珠玉のことば
先手 後手 徒手
書誌
教室ツーウェイ
2009年3月号
著者
吉永 順一
本文抜粋
▲上農は、草を見ずに、草をとる。 ▲中農は、草を見て、草をとる。 ▲下農は、草を見ても、草を取らず。 この言葉は、教頭時代に薫陶を受けた上司がよく使っておられた…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教師人生を歩み始める後輩へ伝えておきたい珠玉のことば
担任は中継ぎ投手。ただの一球でよい。ど真ん中に投げ込め。
教室ツーウェイ 2009年2月号
教師人生を歩み始める後輩へ伝えておきたい珠玉のことば
志高く夢を大きく描け
教室ツーウェイ 2009年1月号
教師人生を歩み始める後輩へ伝えておきたい珠玉のことば
世代論〜その時々の仕事がある
教室ツーウェイ 2008年12月号
教師人生を歩み始める後輩へ伝えておきたい珠玉のことば
言葉の限界が仕事に限界。語れ! 自分の言葉で
教室ツーウェイ 2008年11月号
教師人生を歩み始める後輩へ伝えておきたい珠玉のことば
経験にムダなし 失敗が自分を磨いてくれる
教室ツーウェイ 2008年10月号
一覧を見る
検索履歴
教師人生を歩み始める後輩へ伝えておきたい珠玉のことば
先手 後手 徒手
教室ツーウェイ 2009年3月号
向山型国語の授業技法一覧
暗唱テストの方法
教室が熱中して暗唱を始める向山型暗唱システム 脳の暗唱回路を作る。厳しく評定する。ミニ先生と暗唱の場を作る
向山型国語教え方教室 2015年4月号
向山型国語最新情報
向山型国語教え方教室 2009年12月号
ライブで体感!TOSS体育講座
北海道 体育&スキーセミナー
楽しい体育の授業 2011年3月号
社会を見直すメガネを掛け替えた“あの時・あの事件”
「南京事件」ウソを見抜いた時
社会科教育 2004年9月号
一覧を見る