詳細情報
イチオシ! 板書紹介 (第3回)
授業の対話が見える板書
第5学年 計算の見積り
書誌
楽しい算数の授業
2010年6月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
▼概数の和を理解させる授業である。ゆっくりコースを対象にしているのでとても丁寧でわかりやすい授業である。教え込みではなく,対話型の授業展開であった…
対象
小学5年
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
イチオシ! 板書紹介 11
思考の道筋が見える板書
第5学年 平行四辺形の面積
楽しい算数の授業 2011年2月号
イチオシ! 板書紹介 8
問いの発生を起こす展開の板書
第5学年 平均
楽しい算数の授業 2010年11月号
イチオシ! 板書紹介 21
算数用語の定義と活用が組み合わさった美しい板書
第5学年 整数(倍数)
楽しい算数の授業 2011年12月号
イチオシ! 板書紹介 20
予想から解決、一般化、活用へと子どもが盛り上がる板書
第5学年 三角形・四角形の角
楽しい算数の授業 2011年11月号
イチオシ! 板書紹介 16
きめ細かく工夫された板書
第5学年 分数のかけ算
楽しい算数の授業 2011年7月号
一覧を見る
検索履歴
イチオシ! 板書紹介 3
授業の対話が見える板書
第5学年 計算の見積り
楽しい算数の授業 2010年6月号
私が見たリズムゼロのひどい授業
講演・無工夫授業・長い説教・問題解決授業は、もう止めよう!
教室ツーウェイ 2001年5月号
学力向上運動と教師の責任 11
身銭を切って学ぶ
授業研究21 2003年2月号
特集 来年度に生きる「個別の指導計画」と評価の文例
特集について
特別支援教育の実践情報 2025年3月号
学年別4月教材こう授業する
小2教材こう授業する
2けたの数のたし算
向山型算数教え方教室 2001年4月号
一覧を見る