詳細情報
特集 活用力育成! 新算数科授業づくりのポイント「D 数量関係」
活用力育成! 新算数科授業づくりのポイント「D 数量関係」
書誌
楽しい算数の授業
2009年12月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
新学習指導要領算数科の目標では,「進んで生活や学習に活用しようとする態度を育てる」とあるように,「活用力」の育成が重視され,学習指導要領解説では,「活用」について以下のように述べられています…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総論
関数の考えを活用して図形を調べる活動
楽しい算数の授業 2009年12月号
総論
活用力の育成は教師の系統立てた理解から
楽しい算数の授業 2009年12月号
総論
垂直的視点と水平的視点からみる数量関係の活用
楽しい算数の授業 2009年12月号
学年別実践事例
1年/比較を大切にすることで活用する習慣付けを
楽しい算数の授業 2009年12月号
学年別実践事例
2年/生活の中に学んだことを見いだそう
楽しい算数の授業 2009年12月号
一覧を見る
検索履歴
特集 活用力育成! 新算数科授業づくりのポイント「D 数量関係」
活用力育成! 新算数科授業づくりのポイント「D 数量関係」
楽しい算数の授業 2009年12月号
提言・「生命の教育」いま何を問題とすべきか
いのちを支える自尊心─判決文に学ぶ─
現代教育科学 2002年5月号
なぜ「外国語活動」が必修化されたのか
外国語活動の必修化する理由
授業研究21 2009年3月号
小特集 05年度=育てたい植物・飼育したい動物
生物を扱う教師の誓いと理科室で育てたい生物
楽しい理科授業 2005年4月号
一覧を見る