詳細情報
特集 学び合う授業の創造と展開
学び合う授業の創造と展開
書誌
楽しい算数の授業
2010年5月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
算数のねらいには,数学的な思考力・表現力の育成があります。中央教育審議会の答申では,思考力・判断力・表現力の育成について次の6点の学習活動を挙げています。 体験から感じ取ったことを表現する。A事実を正確に理解し伝達する。B概念・法則・意図などを解釈し,説明したり活用したりする。C情報を分析・評価し…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総論
学び合いの授業の様相と教材研究
楽しい算数の授業 2010年5月号
総論
学び合いを築く教師の『技』
楽しい算数の授業 2010年5月号
総論
学び合う授業の起源とその意義
楽しい算数の授業 2010年5月号
実践
1年/「聞き合うこと」と「まねし合うこと」を大切にして
楽しい算数の授業 2010年5月号
実践
2年/操作を通して学び合おう
楽しい算数の授業 2010年5月号
一覧を見る
検索履歴
特集 学び合う授業の創造と展開
学び合う授業の創造と展開
楽しい算数の授業 2010年5月号
「教えて褒める」の効果を実感した場面
算数の授業で
教えて褒めて、自分でできる方法を身につけさせる
女教師ツーウェイ 2011年1月号
平岩幹男ドクター
ゴールは自己肯定感(セルフ・エスティーム)の高い子に育てること
特別支援教育教え方教室 2011年2月号
ミニ特集 特別支援の校内研修=主任発プランの極意
多様性と主体性の原理を入れる
特別支援教育教え方教室 2014年2月号
一覧を見る