詳細情報
特集 学び合う授業の創造と展開
総論
学び合う授業の起源とその意義
書誌
楽しい算数の授業
2010年5月号
著者
蒔苗 直道
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 授業における「学び合い」とは,学習者である子どもが,他者と考え方や意見を共有し合う中で,お互いに学習を深めていくことである。こうした「学び合い」を通した子どもの学習活動は,現在の算数の授業において意味ある活動として重視されている。特に,思考力・判断力・表現力の育成が強調される昨今,他者…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総論
「できる楽しさ」から「わかる楽しさ」へ
楽しい算数の授業 2005年6月号
総論
1 観点別学習状況の評価を生かして
楽しい算数の授業 2012年3月号
総論
2 次のステップにつながる 総まとめに
楽しい算数の授業 2012年3月号
総論
3 意図的まとめで、次へつなぐ
楽しい算数の授業 2012年3月号
総論
子どもの表現の質を高めるために
楽しい算数の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
総論
学び合う授業の起源とその意義
楽しい算数の授業 2010年5月号
一覧を見る