詳細情報
TOSS授業技量の検定 (第10回)
東京都教育委員会全教員に「授業力向上」の方策の冊子を配布
書誌
現代教育科学
2005年1月号
著者
向山 洋一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 都教委「授業力の向上策」を示す 教師の「授業力の向上」が、目下の日本教育界の大テーマである。 十月、東京都教育委員会は、「授業力の向上」のための方針を、カラー刷り八ページで、全教師に配布した。かなりの検討をしたと思われる力作である。(インターネットでとり出せる…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
TOSS授業技量の検定 12
TOSS技量検定項目(目線)
現代教育科学 2005年3月号
TOSS授業技量の検定 11
TOSS技量検定は、子どもにとってより価値ある教師になるための道標
現代教育科学 2005年2月号
TOSS授業技量の検定 9
技量検定はだれもが納得する実力ある審査員がいなければ崩壊する
現代教育科学 2004年12月号
TOSS授業技量の検定 8
衆議院文部科学委員会「向山洋一講座の質疑」
現代教育科学 2004年11月号
TOSS授業技量の検定 7
なぜ若き女教師が授業技量検定に挑戦するのか
現代教育科学 2004年10月号
一覧を見る
検索履歴
TOSS授業技量の検定 10
東京都教育委員会全教員に「授業力向上」の方策の冊子を配布
現代教育科学 2005年1月号
わが校の校内研修=改革への新しい試み
まずは“的”―遠いようで近い道―
学校運営研究 2004年6月号
子供とのかかわりを変える言葉選びのコンセプト・メイキング 1
言葉かけとは,意味のある音や記号を通して子供に何かを行うこと
特別支援教育の実践情報 2025年4月号
文科省の部会審議から見えてくる“教育課程改定の方向”
英語・部会審議から見えてくる改定の方向
学校マネジメント 2007年3月号
提言・学級担任に期待されている指導力とは
まとまりと明るさと
心を育てる学級経営 2004年1月号
一覧を見る