検索結果
書誌名:
現代教育科学
連載名:
TOSS授業技量の検定
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全12件
(1〜12件)
条件を変えて再検索
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
TOSS授業技量の検定 (第1回)
正しい評価評定のない行為は惰性に流され堕落する
書誌
現代教育科学 2004年4月号
著者
向山 洋一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 教師によって、授業のうまい下手がある――これは明白な事実だ。 しかし、どこが良いのか、なぜ良いのかを明白に説明できる人は極めて少ない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
TOSS授業技量の検定 (第2回)
TOSS授業技量検定への道
書誌
現代教育科学 2004年5月号
著者
向山 洋一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 TOSSの授業技量検定は、爆発的な広がりを見せている。 評定の基準は厳しい。 ランクは、大きくA、B、C、D、Eの五段階に分かれる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
TOSS授業技量の検定 (第3回)
算数の問題解決学習を裁判に訴える保護者が出てきた
書誌
現代教育科学 2004年6月号
著者
向山 洋一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
「いかなる授業がいいのか」、また、「いかなる授業行為がいいのか」、評価、評定できる人は皆無に近い…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
TOSS授業技量の検定 (第4回)
D表検定にいどむ
書誌
現代教育科学 2004年7月号
著者
向山 洋一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
「TOSS授業技量検定」は、研究熱心な教師の中に、爆発的に広がっている。教師の向上心をとらえるのだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
TOSS授業技量の検定 (第5回)
TOSS検定は教師を熱中させている
書誌
現代教育科学 2004年8月号
著者
向山 洋一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
TOSSの授業技量検定は、日本教育新聞の山極論文に続いて、産経新聞でも大きくとりあげられた。 関心を持つ人は、急増中である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
TOSS授業技量の検定 (第6回)
学級崩壊のクラスで授業を成立させる力量がD表の25級である
書誌
現代教育科学 2004年9月号
著者
向山 洋一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
TOSS授業技量検定に挑戦する教師は、全国で炸裂するように広がっている。すでに、段級を認定された教師は、五〇〇名を突破し、まもなく一〇〇〇名を越える…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
TOSS授業技量の検定 (第7回)
なぜ若き女教師が授業技量検定に挑戦するのか
書誌
現代教育科学 2004年10月号
著者
向山 洋一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
TOSS授業技量検定は、炸裂するように全国に広がっている。 わずか五分間、七分間の模擬授業に足がふるえ、心臓がバクバクするという…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
TOSS授業技量の検定 (第8回)
衆議院文部科学委員会「向山洋一講座の質疑」
書誌
現代教育科学 2004年11月号
著者
向山 洋一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
TOSSの研究会に、目くじらをたてて反対する指導主事、校長がいる。 「参加するな」と、強要する指導主事・校長もいる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
TOSS授業技量の検定 (第9回)
技量検定はだれもが納得する実力ある審査員がいなければ崩壊する
書誌
現代教育科学 2004年12月号
著者
向山 洋一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
(一) 各地の教育委員会で「技量検定」「授業道場」などが始まっている。 教師の技量を向上させるカギは、この方向にあると分かってきたからだと思う…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
TOSS授業技量の検定 (第10回)
東京都教育委員会全教員に「授業力向上」の方策の冊子を配布
書誌
現代教育科学 2005年1月号
著者
向山 洋一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 都教委「授業力の向上策」を示す 教師の「授業力の向上」が、目下の日本教育界の大テーマである
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
TOSS授業技量の検定 (第11回)
TOSS技量検定は、子どもにとってより価値ある教師になるための道標
書誌
現代教育科学 2005年2月号
著者
向山 洋一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
TOSS技量検定は「テストのためのテスト」ではない。もちろん、出世のための手段でもない。 子どもにとって、より価値ある教師になりたいという自己認識だ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
TOSS授業技量の検定 (第12回)
TOSS技量検定項目(目線)
書誌
現代教育科学 2005年3月号
著者
向山 洋一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
TOSS技量検定は、最高ランクのA表から、最下位ランクのF表まで、六段階に分かれる。それぞれの段階が実に一〇級(クラス)に分かれる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る