関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 新しい国語科の学習指導法―実践の可能性と成果 (第5回)
  • 小学校/新しい国語科の授業づくりのために
書誌
実践国語研究 2007年1月号
著者
鯨井 幹夫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに この連載では、新しい国語科の授業づくりのために、これまで次のような視点から実践の可能性と成果を探ってきた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 新しい国語科の学習指導法―実践の可能性と成果 (第4回)
  • 小学校/学校全体で基礎学力の定着を図る
書誌
実践国語研究 2006年11月号
著者
鯨井 幹夫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 付けたい力を明確にした授業 単元や本時の学習指導を通して「こんな力を付けたい」ということを明確に、しかも具体的にもっている教師の授業は、指導に迷いがなく、子どもたちの学習成果を確実に上げている。ま…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 新しい国語科の学習指導法―実践の可能性と成果 (第3回)
  • 小学校/学校図書館を活用した授業の充実
書誌
実践国語研究 2006年9月号
著者
鯨井 幹夫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 学校図書館の機能の活用 各学校や地域では、全校一斉読書や読み聞かせなどの計画的な実施、推薦図書コーナーの設置や「調べ学習の部屋」、「読書の部屋」などの環境整備の充実、学校図書館の情報化や公共図書館…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 新しい国語科の学習指導法―実践の可能性と成果 (第2回)
  • 小学校/子どもの視点に立った授業改革を
書誌
実践国語研究 2006年7月号
著者
鯨井 幹夫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 単元構想の重要性 授業は、学力の定着を図るために行うものである。そのため国語科では特に、言語活動を具体化し、子どもに付けるべき力を明確にして、子ども自らが言語能力を獲得するような単元を構想する必要…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 新しい国語科の学習指導法―実践の可能性と成果 (第1回)
  • 小学校/自分の考えを自分の言葉で表現する
書誌
実践国語研究 2006年5月号
著者
鯨井 幹夫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 これからの国語科学習指導の方向 昨年十二月に文部科学省が明らかにした「読解力向上プログラム」では、次の三つの重点目標が示された…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 新しい国語科の学習指導法―実践の可能性と成果 (第6回)
  • 小学校/表現活動につながる読む力の育成を目指す
書誌
実践国語研究 2007年3月号
著者
山本 早苗
ジャンル
国語
本文抜粋
一 表現活動につながる読みの単元構想 今まで四回にわたって、PISA型読解力向上につながる授業実践を紹介してきた。いずれも、表現活動を重視した単元構想である。読解力をつけるためには表現活動の充実を図る…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 新しい国語科の学習指導法―実践の可能性と成果 (第5回)
  • 小学校/読解力につながる読みの指導(2)
  • 多様なテキストに対応する力をつける
書誌
実践国語研究 2007年1月号
著者
山本 早苗
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「読むこと」と「書くこと」の関連を図る 平成十七年十二月に文部科学省から示された「読解力向上に関する指導資料」の中に、改善の具体的な方向として、「@テキストを理解・評価しながら読むこと」「Aテキス…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 新しい国語科の学習指導法―実践の可能性と成果 (第4回)
  • 小学校/読解力につながる読みの指導(1)
  • 説明文を要約してコメントをつける
書誌
実践国語研究 2006年11月号
著者
山本 早苗
ジャンル
国語
本文抜粋
一 PISA「読解力」を意識する 今、学校現場では、読解力をつける国語科の授業を研究するために、PISA型「読解力」から学び実践につなげている。文部科学省から出された「読解力向上プログラム」冊子で示さ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 新しい国語科の学習指導法―実践の可能性と成果 (第3回)
  • 小学校/漢字力をつける言語単元構想
書誌
実践国語研究 2006年9月号
著者
山本 早苗
ジャンル
国語
本文抜粋
一 漢字指導で大切にしたいこと 漢字の読み書き指導は、教師と児童両者にとって、手軽に取り上げても分かり易い学習である。そのため、時間があれば「漢字のおけいこ」といった既製の練習帳や漢字ノートを使って書…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 新しい国語科の学習指導法―実践の可能性と成果 (第2回)
  • 小学校/表現活動を意図的に仕組む単元計画
書誌
実践国語研究 2006年7月号
著者
山本 早苗
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 前号では、読解力をつけるために、表現活動に向かう授業づくりが大切であり、パネルディスカッションの効用について述べた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 新しい国語科の学習指導法―実践の可能性と成果 (第1回)
  • 小学校/表現活動を意図的に仕組む単元構想
書誌
実践国語研究 2006年5月号
著者
山本 早苗
ジャンル
国語
本文抜粋
一 今求められる読解力を付ける授業 読解力を付ける国語科授業は、喫緊の課題である。PISA調査で世界一になったフィンランドの教育が注目されていることからも分かる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 物語・小説を読んで自分の考えを書く
  • 物語を読んで自分の考えを書く
  • 自己表現を重視した授業を創造する
書誌
実践国語研究 2007年11月号
著者
鯨井 幹夫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 物語を読む授業の改善 物語を読む単元や授業を構想する際には、次のことを念頭に置きたい。 ◆読む目的を明確にもたせ、その目的に沿って子ども一人一人が物語を読む主体となるようにする…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 評価・評定/どのように記述するか
  • 評価・評定の記述の工夫
  • 評価の記述で説明責任を果たす
書誌
実践国語研究 2006年3月号
著者
鯨井 幹夫
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに どの子にも学力と成長を保障するのが私たち教師の仕事である。国語科においても、日常生活や社会生活に生きて働く言語能力を身に付けさせるために学習指導を行っているのであり、教師は自身の指導の結…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「読書活動」で読む力をのばす
  • 読む力を明確にした「読書活動」の展開
  • カリキュラムの開発と改善で読む力を高める
書誌
実践国語研究 2005年7月号
著者
鯨井 幹夫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 自校の課題を明確にしたカリキュラム作り 1 問題を問題として捉えているか 子供たちの読む力を高めることは学校の使命の一つでもある。そのためには、「校長や教員等が、教育課程の開発や経営(カリキュラム…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 話すために書く―話す・聞く能力を育てる言語活動の展開
  • 「話すために書く」能力をこう育てたい
  • 話すことの表現過程に即した「書く」指導を
書誌
実践国語研究 2003年3月号
著者
鯨井 幹夫
ジャンル
国語
本文抜粋
「話すために書く」能力を育てるためには、話すことの表現過程に即して、「話すために書く」という言語活動をどのように組織するかがポイントとなる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 移行期/国語科学習指導の重点化を図る
  • 実践・小学校
  • 読むこと
  • 5・6年/目的読みと楽しみ読みを重視して:教材「人間の体温調節」=教出/「宮沢賢治」=東書
書誌
実践国語研究 2000年5月号
著者
鯨井 幹夫
ジャンル
国語
本文抜粋
◎ 「読むこと」における重点化のポイント  移行期における「読むこと」の学習指導の重点化は、次のことを踏まえた上で行う必要がある…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 「個別最適な学び」「協働的な学び」を育む国語授業づくり (第6回)
  • 「個別最適な学び」「協働的な学び」と学習評価
書誌
実践国語研究 2024年3月号
著者
青木 伸生
ジャンル
国語
本文抜粋
今号では,子供の学びの様子を紹介しながら,私がどのようにそれを評価し,そのうえで必要だと考えられる手立てを講じたのか述べていきます…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 授業力を高める!「教材研究・分析」のTips (第6回)
  • 楽しく力をつける言語活動を考えるコツ
書誌
実践国語研究 2024年3月号
著者
樋口 綾香
ジャンル
国語
本文抜粋
言語活動とは 教材分析を十分に行い,目の前の子どもたちに合わせた授業をつくりあげていく際,単元の言語活動に悩む先生方は多いのではないでしょうか。どのような活動にすれば,子どもたちは楽しく取り組み,成長…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 図解でわかる ハイブリッドな国語授業づくり入門 (第6回)
  • デジタルを生かす「読むこと」のポイント&事例
書誌
実践国語研究 2024年3月号
著者
宍戸 寛昌
ジャンル
国語
本文抜粋
1 多様な読書方法は多様な授業に生かされているか マニアックな国語教室へようこそ! 早いもので,国語授業における,デジタルとアナログの融合について考えてきたこの連載も,今回が最後となります。マニアック…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「話し合い」に引き込むコーディネートスキル (第6回)
  • すぐに○○せずに,待つ
書誌
実践国語研究 2024年3月号
著者
橋 達哉
ジャンル
国語
本文抜粋
1 一部の子どもとのやり取りにしない 私たち教師は,「ねらいの達成」を意識するあまり,「理解が早い子どもの都合のよい意見」に飛びついてしまいがちです。授業の残り時間が少ないときや,子どもたちの反応があ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ