詳細情報
新しい国語科の学習指導法―実践の可能性と成果 (第3回)
小学校/漢字力をつける言語単元構想
書誌
実践国語研究
2006年9月号
著者
山本 早苗
ジャンル
国語
本文抜粋
一 漢字指導で大切にしたいこと 漢字の読み書き指導は、教師と児童両者にとって、手軽に取り上げても分かり易い学習である。そのため、時間があれば「漢字のおけいこ」といった既製の練習帳や漢字ノートを使って書く練習をしている。また、その時間はやることがはっきりしているので、集中して取り組む児童が多い。現に…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新しい国語科の学習指導法―実践の可能性と成果 6
小学校/表現活動につながる読む力の育成を目指す
実践国語研究 2007年3月号
新しい国語科の学習指導法―実践の可能性と成果 5
小学校/読解力につながる読みの指導(2)
多様なテキストに対応する力をつける
実践国語研究 2007年1月号
新しい国語科の学習指導法―実践の可能性と成果 4
小学校/読解力につながる読みの指導(1)
説明文を要約してコメントをつける
実践国語研究 2006年11月号
新しい国語科の学習指導法―実践の可能性と成果 2
小学校/表現活動を意図的に仕組む単元計画
実践国語研究 2006年7月号
新しい国語科の学習指導法―実践の可能性と成果 1
小学校/表現活動を意図的に仕組む単元構想
実践国語研究 2006年5月号
一覧を見る
検索履歴
新しい国語科の学習指導法―実践の可能性と成果 3
小学校/漢字力をつける言語単元構想
実践国語研究 2006年9月号
授業を創る
教科書通りに「説明する算数」の授業を創る
教室ツーウェイ 2011年3月号
社会科のリテラシー度:診断してみませんか ―実力ある教師と途上教師の違いはどこか―
歴史的見方考え方―あなたのリテラシー度はどのランク
社会科教育 2007年8月号
総論
1.10分で算数授業準備ができる教師とは
楽しい算数の授業 2011年9月号
特集 個別最適な学び・協働的な学びを深める!ICT活用アイデア
特集について
実践国語研究 2021年9月号
一覧を見る