関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • いまさら聞けない国語の豆知識・素朴なQ&A (第18回)
  • 文学教材
書誌
実践国語研究 2005年3月号
著者
佐藤 きむ
ジャンル
国語
本文抜粋
Q 就職して三年目の中学校教師です。今、私にとって一番の悩みは、授業時数の少ないことです。 私が中学生の時、「走れメロス」の授業で、時間をたっぷり使って、グループごとに紙芝居や双六を作って楽しんだこと…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 自己学習を進める実践資料の展開 (第6回)
  • 書くこと教材
  • 高学年/調べたことをまとまった文章に表す
書誌
実践国語研究 2004年3月号
著者
冨山 和子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 題材の意図 ○「外来語と日本文化」(光村図書下) (全5時間) 第五学年及び第六学年の「書くこと」の言語活動の内容の取り扱いに、「自分の課題について調べてまとまった文章に表すこと」とある。まずは…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 自己学習を進める実践資料の展開 (第5回)
  • 説明文教材
  • 高学年/絵本『かわ』の教材化
書誌
実践国語研究 2004年1月号
著者
船津 啓治
ジャンル
国語
本文抜粋
本学習資料は、絵本『かわ』の特徴の捉え方、テーマの見つけ方、川に関する言葉への着目の仕方を紹介する。本実践は、「ブックトークをしよう」(全九時間)の一・二時間目のものである。「川」を契機として、その他…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 自己学習を進める実践資料の展開 (第4回)
  • 文学教材
  • 高学年/個を生かす評価が自己学習を進める
書誌
実践国語研究 2003年11月号
著者
原 理絵
ジャンル
国語
本文抜粋
自己学習を進める手立てとして、私は三つの評価を取り入れた手づくりワークシートの活用を試みた。この実践を光村図書五年生詩教材「あなたへ」の学習で用いたワークシートの工夫を通して説明したい…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 自己学習を進める実践資料の展開 (第3回)
  • 書くこと教材
  • 高学年/グループ討論から伝え合い方を学ぶ
書誌
実践国語研究 2003年9月号
著者
村田 耕一
ジャンル
国語
本文抜粋
「前は、自信がなくて自分の意見が言えなかったけれど、前に比べて言えるようになりました。」「家族との会話がはずむようになった。話し方がよくなった。」学習を終えた六年生の自己評価である…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 自己学習を進める実践資料の展開 (第2回)
  • 説明文教材
  • 高学年/豊かな食生活について考えよ
書誌
実践国語研究 2003年7月号
著者
久門 惠子
ジャンル
国語
本文抜粋
〇本単元で育成したい力 ・食生活について関心をもち,進んで調べたり,まとめたり発表したりしようとする力…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 自己学習を進める実践資料の展開
  • 高学年/自らの学びを大切にした俳句学習
書誌
実践国語研究 2005年3月号
著者
是洞 聡
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 子どもたちが「俳句」の学習をするとき、一七文字という文字数にこだわったり季語を入れなければならないという意識が強かったりして、自分の体験や思いを大切にせず、「言葉を安易に並べただけの俳句…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 自己学習を進める実践資料の展開
  • 高学年/主体的に書くための工夫
  • 「ガイドブッックを作ろう」(6年・光村)
書誌
実践国語研究 2005年1月号
著者
西村 和孝
ジャンル
国語
本文抜粋
一 児童のつまずきの分析から 本学級で書くことに対するアンケートを実施し、児童が主体的に取り組むことができない理由を分析してみると、次のような実態が浮かび上がってきた…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 自己学習を進める実践資料の展開
  • 高学年/物語の構成を考えよう
書誌
実践国語研究 2004年11月号
著者
森本 敦子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 単元について 子どもたちは、今までに様々な成長物語に触れているが、その構成について学習する機会は少なかった。そこで、教科書教材『ちかい』(東京書籍・5年)をもとに、本単元を構想した…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 自己学習を進める実践資料の展開
  • 高学年/書くことを通して読む力を高める
書誌
実践国語研究 2004年9月号
著者
大澤 八千枝
ジャンル
国語
本文抜粋
単元名「生き方を学び、意見文を書こう」 〜読書を通して〜  学習のねらいを「戦争という社会状況の中で生きた人々の生き方を学び、意見文を書こう」とした。いくつかの作品を比べ読んだり関連づけたりすることで…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 自己学習を進める実践資料の展開
  • 高学年/自分で選んで学習しよう
書誌
実践国語研究 2004年7月号
著者
小杉 裕子
ジャンル
国語
本文抜粋
児童が教材と発表方法を選び、学習シートなどを活用しながら、自分で学習を進めていく単元を設定した。「大造じいさんとガン」「月夜のみみずく」という優れた教材を読み深め、読み取ったことがよく分かるような形で…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 自己学習を進める実践資料の展開
  • 高学年/人物紹介発表会を開こう
書誌
実践国語研究 2004年5月号
著者
青山 知佐子
ジャンル
国語
本文抜粋
子どもたちは、総合的な学習の時間など様々な場面で紹介活動を行ってきている。しかし、話の組み立てを考えたり、具体的な事柄を入れて自分の思いを伝えたりすることが十分にできていない子どもがいる…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 評価を生かした国語科年間指導計画の展開
  • 第T部:小学校の国語科年間指導計画と解説
  • [第6学年]岩手県・岩手大学附属小学校
  • 確かな言語能力を育てる年間指導計画
書誌
実践国語研究 別冊 2002年5月号
著者
阿部 真一
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに  私たちは,年間指導計画の作成にあたり,国語科として「生きる力」の基盤となる「伝え合う力」を意図的・計画的に育成したいと考えた。「生きる力」を支えているのは,「基礎・基本の確実な定着」で…
対象
小学6年
種別
記事
仕様
全14ページ (140ポイント)
  • 特集 日常の生活に生きて働く「書くこと」の学習
  • 実践・小学校
  • 6年/通信作りで「書く力」を育てる
  • 自主単元=「通信で伝えよう」
書誌
実践国語研究 2001年9月号
著者
阿部 真一
ジャンル
国語
本文抜粋
◎はじめに 「伝え合う力」の育成を目指す今回の国語科の改善では、「国語科の学習で身に付けた言語の力を学校生活や他教科の学習に生かしていくこと」や、「子どもの生活の中から具体的な相手や目的を国語科の学習…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 「個別最適な学び」「協働的な学び」を育む国語授業づくり (第6回)
  • 「個別最適な学び」「協働的な学び」と学習評価
書誌
実践国語研究 2024年3月号
著者
青木 伸生
ジャンル
国語
本文抜粋
今号では,子供の学びの様子を紹介しながら,私がどのようにそれを評価し,そのうえで必要だと考えられる手立てを講じたのか述べていきます…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 授業力を高める!「教材研究・分析」のTips (第6回)
  • 楽しく力をつける言語活動を考えるコツ
書誌
実践国語研究 2024年3月号
著者
樋口 綾香
ジャンル
国語
本文抜粋
言語活動とは 教材分析を十分に行い,目の前の子どもたちに合わせた授業をつくりあげていく際,単元の言語活動に悩む先生方は多いのではないでしょうか。どのような活動にすれば,子どもたちは楽しく取り組み,成長…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 図解でわかる ハイブリッドな国語授業づくり入門 (第6回)
  • デジタルを生かす「読むこと」のポイント&事例
書誌
実践国語研究 2024年3月号
著者
宍戸 寛昌
ジャンル
国語
本文抜粋
1 多様な読書方法は多様な授業に生かされているか マニアックな国語教室へようこそ! 早いもので,国語授業における,デジタルとアナログの融合について考えてきたこの連載も,今回が最後となります。マニアック…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「話し合い」に引き込むコーディネートスキル (第6回)
  • すぐに○○せずに,待つ
書誌
実践国語研究 2024年3月号
著者
橋 達哉
ジャンル
国語
本文抜粋
1 一部の子どもとのやり取りにしない 私たち教師は,「ねらいの達成」を意識するあまり,「理解が早い子どもの都合のよい意見」に飛びついてしまいがちです。授業の残り時間が少ないときや,子どもたちの反応があ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 国語の学びが動き出す!子どもに刺さる「指導ことば」 (第6回)
  • バックヤードを語る「ことば」
書誌
実践国語研究 2024年3月号
著者
森川 正樹
ジャンル
国語
本文抜粋
今回のポイント 早いもので連載も最終回となりました。今回は日常行っている活動の「意義」や「目的」といったバックヤードを語る「ことば」にスポットをあててみました。今回は,「キラーフレーズ」的なものではな…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもが夢中になる!国語あそび2023 (第6回)
  • 「音読あそび」
書誌
実践国語研究 2024年3月号
著者
三好 真史
ジャンル
国語
本文抜粋
さて,全6回にわたってあそびを紹介してきましたが,今回が最終回となりました。今回は,「音読あそび」を紹介します…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ