詳細情報
子どもが夢中になる!国語あそび2023 (第6回)
「音読あそび」
書誌
実践国語研究
2024年3月号
著者
三好 真史
ジャンル
国語
本文抜粋
さて,全6回にわたってあそびを紹介してきましたが,今回が最終回となりました。今回は,「音読あそび」を紹介します。 特に小学校においては,音読が重視されます。子どもたちは,黙読では読みとることができないところがあります。そのために,全員で声を揃えたり,1人で自分のペースで読んだりして,音読で言葉を確認…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもが夢中になる!国語あそび2023 5
「漢字あそび」
実践国語研究 2024年1月号
子どもが夢中になる!国語あそび2023 4
「言葉あそび」
実践国語研究 2023年11月号
子どもが夢中になる!国語あそび2023 3
「読むあそび」
実践国語研究 2023年9月号
子どもが夢中になる!国語あそび2023 2
「書くあそび」
実践国語研究 2023年7月号
子どもが夢中になる!国語あそび2023 1
「話す・聞くあそび」
実践国語研究 2023年5月号
一覧を見る
検索履歴
子どもが夢中になる!国語あそび2023 6
「音読あそび」
実践国語研究 2024年3月号
ミニ特集 一部教師の看過できない利権構造
知らなかったではすまない。業者とのつきあい方
教室ツーウェイ 2014年10月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 10
5年「割合と百分率」
向山型算数教え方教室 2013年1月号
分析
今こそ、中学生の生きるちからを育てる学校を
生活指導 2002年8月号
ミニ特集 ノートの赤えんぴつ指導の驚くべき効果
効果のない我流をすて、赤えんぴつの指導に習熟するとできない子は激変する
教室ツーウェイ 2004年8月号
一覧を見る