詳細情報
ミニ特集 ノートの赤えんぴつ指導の驚くべき効果
効果のない我流をすて、赤えんぴつの指導に習熟するとできない子は激変する
書誌
教室ツーウェイ
2004年8月号
著者
向山 洋一
本文抜粋
教室には、「勉強のできない子」がいる。 教師が熱心に教えても「できない子」がいる。 「勉強ができない子」に、教師はどのような対応をするのだろう。 ここでいう「勉強ができない」とは、三十人学級で、最下位に位置する二、三名のことを言う…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 ノートの赤えんぴつ指導の驚くべき効果
「上手になった!」と必ず子どもが喜ぶ魔法の指示「なぞりなさい」
教室ツーウェイ 2004年8月号
ミニ特集 ノートの赤えんぴつ指導の驚くべき効果
薄く、できるだけ薄く書くからこそ、子どもはなぞり、力をつける
教室ツーウェイ 2004年8月号
ミニ特集 ノートの赤えんぴつ指導の驚くべき効果
〈ビデオテープ起こし〉突っ伏していた子が起き上がった。
教室ツーウェイ 2004年8月号
ミニ特集 ノートの赤えんぴつ指導の驚くべき効果
一年生の子どもに優しい赤鉛筆指導
教室ツーウェイ 2004年8月号
ミニ特集 ノートの赤えんぴつ指導の驚くべき効果
赤鉛筆をなぞっているうちに自分でできるようになる
教室ツーウェイ 2004年8月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 ノートの赤えんぴつ指導の驚くべき効果
効果のない我流をすて、赤えんぴつの指導に習熟するとできない子は激変する
教室ツーウェイ 2004年8月号
プロ教師をめざす後輩たちへ―教師修業は果てしなく
「伸びたい」という意欲を持ち努力を楽しむ
授業研究21 2002年6月号
考え、議論する道徳をつくる新発問パターン集
自分を見つめる発問(展開後段など)
(学習や話し合いから)〜するのに大切な心は何だと思うか
道徳教育 2017年10月号
向山型算数と出会ってTT授業が変わる 9
新十の原則と五の補足 実践を経ることで、十の原則がさらに進化・整理されました!
向山型算数教え方教室 2000年12月号
テーマ×生命の尊さでつくる渾身の「命」の授業
誕生×生命の尊さ
小学6年/教材『火の鳥 いのちの物語」手塚治虫原作、鈴木まもる文・絵(…
道徳教育 2025年2月号
一覧を見る