詳細情報
ミニ特集 ノートの赤えんぴつ指導の驚くべき効果
「上手になった!」と必ず子どもが喜ぶ魔法の指示「なぞりなさい」
書誌
教室ツーウェイ
2004年8月号
著者
奥田 純子
本文抜粋
1「薄く書いてやればいい」 「何度言っても行内に文字が入りきれない子どもがいます。何と言えばよいですか?」椿原正和先生から次のアドバイスをもらう。4行に一文字書く程行内に入りきれないのである…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 ノートの赤えんぴつ指導の驚くべき効果
効果のない我流をすて、赤えんぴつの指導に習熟するとできない子は激変する
教室ツーウェイ 2004年8月号
ミニ特集 ノートの赤えんぴつ指導の驚くべき効果
薄く、できるだけ薄く書くからこそ、子どもはなぞり、力をつける
教室ツーウェイ 2004年8月号
ミニ特集 ノートの赤えんぴつ指導の驚くべき効果
〈ビデオテープ起こし〉突っ伏していた子が起き上がった。
教室ツーウェイ 2004年8月号
ミニ特集 ノートの赤えんぴつ指導の驚くべき効果
一年生の子どもに優しい赤鉛筆指導
教室ツーウェイ 2004年8月号
ミニ特集 ノートの赤えんぴつ指導の驚くべき効果
赤鉛筆をなぞっているうちに自分でできるようになる
教室ツーウェイ 2004年8月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 ノートの赤えんぴつ指導の驚くべき効果
「上手になった!」と必ず子どもが喜ぶ魔法の指示「なぞりなさい」
教室ツーウェイ 2004年8月号
一覧を見る