詳細情報
図解でわかる ハイブリッドな国語授業づくり入門 (第6回)
デジタルを生かす「読むこと」のポイント&事例
書誌
実践国語研究
2024年3月号
著者
宍戸 寛昌
ジャンル
国語
本文抜粋
1 多様な読書方法は多様な授業に生かされているか マニアックな国語教室へようこそ! 早いもので,国語授業における,デジタルとアナログの融合について考えてきたこの連載も,今回が最後となります。マニアックな内容にここまでお付き合いいただき,本当にありがとうございました…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
図解でわかる ハイブリッドな国語授業づくり入門 5
デジタルを生かす「書くこと」のポイント&事例
実践国語研究 2024年1月号
図解でわかる ハイブリッドな国語授業づくり入門 4
デジタルを生かす「話すこと・聞くこと」のポイント&事例
実践国語研究 2023年11月号
図解でわかる ハイブリッドな国語授業づくり入門 3
「アナログ」のよさを生かす授業の組み立て方
実践国語研究 2023年9月号
図解でわかる ハイブリッドな国語授業づくり入門 2
「デジタル」のよさを生かす授業の組み立て方
実践国語研究 2023年7月号
図解でわかる ハイブリッドな国語授業づくり入門 1
デジ×アナのベストミックスに向かう考え方
実践国語研究 2023年5月号
一覧を見る
検索履歴
図解でわかる ハイブリッドな国語授業づくり入門 6
デジタルを生かす「読むこと」のポイント&事例
実践国語研究 2024年3月号
説明文の「最強発問」40のつくり方・使い方
小学校
6年/『鳥獣戯画』を読む(光村図書)
国語教育 2023年12月号
視点2 「深い学びの過程」を実現する鍵と教師の手立て―問題の発見と解決のプロセス―
試される教師の教材開発力
社会科教育 2017年12月号
学級の成長の振り返り・学級目標からの指導の工夫
学級の仕事の充実をどう実感させるか
特別活動研究 2001年12月号
ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
6年/いいものはいい、しなやかに頑張る
向山型算数教え方教室 2007年2月号
一覧を見る