詳細情報
図解でわかる ハイブリッドな国語授業づくり入門 (第5回)
デジタルを生かす「書くこと」のポイント&事例
書誌
実践国語研究
2024年1月号
著者
宍戸 寛昌
ジャンル
国語
本文抜粋
1 手書きのもつワクワク感とは? マニアックな国語教室へようこそ! 我ながら気が早いことだと思いつつ,2024年の手帳を購入しました。ネットニュースを見て「○ーターのカバーがついた○ぼ日手帳! 欲しい!」と思ったらいつの間にかポチっていたのです。あっ,もちろん「ティーチャーズ ログ・ノート」も「先生…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
図解でわかる ハイブリッドな国語授業づくり入門 6
デジタルを生かす「読むこと」のポイント&事例
実践国語研究 2024年3月号
図解でわかる ハイブリッドな国語授業づくり入門 4
デジタルを生かす「話すこと・聞くこと」のポイント&事例
実践国語研究 2023年11月号
図解でわかる ハイブリッドな国語授業づくり入門 3
「アナログ」のよさを生かす授業の組み立て方
実践国語研究 2023年9月号
図解でわかる ハイブリッドな国語授業づくり入門 2
「デジタル」のよさを生かす授業の組み立て方
実践国語研究 2023年7月号
図解でわかる ハイブリッドな国語授業づくり入門 1
デジ×アナのベストミックスに向かう考え方
実践国語研究 2023年5月号
一覧を見る
検索履歴
図解でわかる ハイブリッドな国語授業づくり入門 5
デジタルを生かす「書くこと」のポイント&事例
実践国語研究 2024年1月号
保健室から1ページ
大好きなおじいちゃんの交通事故死を目撃した子どもへの対応
家庭教育ツーウェイ 2009年2月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
導入や研究授業でしか行われない
向山型算数教え方教室 2012年3月号
国語教育時評
国語科教育研究が「学」になる日は、来るのか
国語教育 2012年3月号
学力保障に応える国語指導の改革 11
学力保障に応える言語技術教育(2)
現代教育科学 2004年2月号
一覧を見る