詳細情報
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
導入や研究授業でしか行われない
書誌
向山型算数教え方教室
2012年3月号
著者
磯部 智義
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
私は今までに「問題解決学習」と称している算数の授業を見たことがない。しかし,1時間の授業で1つか2つの問題を教師が黒板に提示し子どもたちに考えさせる,問題解決学習的な授業は何回か見たことがある…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
実践者も限界を感じている
向山型算数教え方教室 2012年3月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
問題解決学習が,子どもを混乱させている
向山型算数教え方教室 2012年2月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
優等生の力で進む問題解決学習
向山型算数教え方教室 2012年2月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
すべての教師の願いを踏みにじる
向山型算数教え方教室 2012年1月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
向山型算数で学級崩壊から生還した学級は,問題解決学習によって再び崩壊した
向山型算数教え方教室 2012年1月号
一覧を見る
検索履歴
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
導入や研究授業でしか行われない
向山型算数教え方教室 2012年3月号
国語教育時評
国語科教育研究が「学」になる日は、来るのか
国語教育 2012年3月号
学力保障に応える国語指導の改革 11
学力保障に応える言語技術教育(2)
現代教育科学 2004年2月号
やればできる!自学メニューづくりのヒント
[音楽の楽しさ体感の自学メニュー]普段、授業で行っているやり方を基本とし、確実に、楽しく取り組める課題を設…
授業力&学級統率力 2012年7月号
地理はドラマ&ミステリーで創る 12
ドラマ&ミステリー都市、東京
社会科教育 2004年3月号
一覧を見る