詳細情報
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
優等生の力で進む問題解決学習
書誌
向山型算数教え方教室
2012年2月号
著者
白井 邦智
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
とあるセミナーに参加した。子役は国立大附属小の5年生。「異分母分数のたし算」と名うって,問題解決学習が始まった。 1.「新」問題解決学習 “模造紙”や“めあて”,“ヒントカード”は一切なかった。しかも,授業が上手い。巻き込み感があり,ほめ言葉は力強かった。いつしか授業に引き込まれた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
実践者も限界を感じている
向山型算数教え方教室 2012年3月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
導入や研究授業でしか行われない
向山型算数教え方教室 2012年3月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
問題解決学習が,子どもを混乱させている
向山型算数教え方教室 2012年2月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
すべての教師の願いを踏みにじる
向山型算数教え方教室 2012年1月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
向山型算数で学級崩壊から生還した学級は,問題解決学習によって再び崩壊した
向山型算数教え方教室 2012年1月号
一覧を見る
検索履歴
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
優等生の力で進む問題解決学習
向山型算数教え方教室 2012年2月号
書くことで育てる人間力
実践国語研究 別冊 2004年4月号
知的興味を伸ばす理科授業の組み立て方
「与える」のではなく、「触れさせる」のだ
心を育てる学級経営 2001年5月号
「考え,議論する」道徳授業を支える教室づくり
話し合えるクラスはきき方上手のクラス〜目指せ! きき方マスター〜
道徳教育 2024年10月号
文学の言葉から論理的な言葉へ 8
事実を具体的に書かせる指導
国語教育 2000年11月号
一覧を見る