詳細情報
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
向山型算数で学級崩壊から生還した学級は,問題解決学習によって再び崩壊した
書誌
向山型算数教え方教室
2012年1月号
著者
尾上 伸也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
私の県に,算数の問題解決学習で有名な指導主事がいた。 県下の学校に指導に出向き,練り上げや自力解決の大切さを熱心に指導していた。 その指導主事が,ある年に現場に出ることになった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
実践者も限界を感じている
向山型算数教え方教室 2012年3月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
導入や研究授業でしか行われない
向山型算数教え方教室 2012年3月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
問題解決学習が,子どもを混乱させている
向山型算数教え方教室 2012年2月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
優等生の力で進む問題解決学習
向山型算数教え方教室 2012年2月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
すべての教師の願いを踏みにじる
向山型算数教え方教室 2012年1月号
一覧を見る
検索履歴
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
向山型算数で学級崩壊から生還した学級は,問題解決学習によって再び崩壊した
向山型算数教え方教室 2012年1月号
これがおすすめ!学年・分野別 アクティブ・ラーニング授業モデル
小学5年
体験・KJ法(ウェビングマップ)・振り返りを軸にした食料生産の学習
社会科教育 2015年12月号
TOSSランドを活用した英会話授業 4
遊んで英語を覚えちゃおう
TOSS英会話の授業づくり 2003年6月号
学級崩壊・不登校へのアドバイス
二学期の危険信号をキャッチせよ
家庭教育ツーウェイ 2008年10月号
学び合い育ち合う学級文化づくりの提案
イベントづくりで
「模倣」の観点をイベントづくりに取り入れよう
心を育てる学級経営 2004年6月号
一覧を見る