詳細情報
特集 リピートしたくなる授業アイデア帳
リピートしたくなる授業アイデア帳
発問・問い返し
数値化
書誌
道徳教育
2023年2月号
著者
塩家 崇生
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
道徳科の授業がなくても,子どもたちは,正直に生きることの大切さや,自分のやるべきことをしっかりすること,温かい心をもち,親切にすること,家族に感謝すること等は感覚的に理解できている。わかり切ったことを聞くだけでは,道徳科における本質的な学びにはならず,子どもたちにとって退屈な時間でしかないだろう…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
リピートしたくなる授業アイデア帳
発問・問い返し
子どもの言葉の具体化
道徳教育 2023年2月号
ベテラン教師がリピートしている授業アイデア
道徳が身近になる仕掛け
道徳教育 2023年2月号
ベテラン教師がリピートしている授業アイデア
実感を伴う場づくりを!
道徳教育 2023年2月号
ベテラン教師がリピートしている授業アイデア
ワクワクが止まらない! 全員をステージに乗せる工夫と仕掛け
道徳教育 2023年2月号
リピートしたくなる授業アイデア帳
教室環境
先生文庫/問いかける掲示物
道徳教育 2023年2月号
一覧を見る
検索履歴
リピートしたくなる授業アイデア帳
発問・問い返し
数値化
道徳教育 2023年2月号
先生,新卒の私に道徳授業のつくり方を教えてください 9
1時間の道徳科授業で,道徳性が育成できるのですか?
授業中の発言と日常の行動が違うので…
道徳教育 2024年12月号
「言語力」の向上・理科ではどこに重点を置くか
やはり概念形成と読解力・発表力の育成
授業研究21 2008年8月号
もっと子供の主体性を促す「指導アイデア」
読書・語彙
《発見》と《継続》が子どもの主体性を一歩先へ
国語教育 2025年2月号
学年別・向山型国語の授業
6年
3学期に有名「詩・文」の暗唱を
向山型国語教え方教室 2002年4月号
一覧を見る