関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 伝え合う力が育つ国語教室 (第12回)
  • 自ら学ぶ力の育成を目指して―地域に生きる「北方っ子」をはぐくむ
  • 宮城県迫町立北方小学校の実践
書誌
実践国語研究 2002年3月号
著者
相澤 秀夫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 豊かな教育文化が子供を育てる 白鳥やガンの飛来地として知られる宮城県の伊豆沼のほとりに北方小学校(伊藤英志校長)がある。この地域は、自然環境も人情も豊かなところであり、また、教育に対する強い思いを…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 伝え合う力が育つ国語教室 (第10回)
  • 基礎・基本の確かな定着と読書活動との有機的な関連を図る
  • 福島県船引町立春山小学校の実践
書誌
実践国語研究 2001年11月号
著者
相澤 秀夫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 読書活動を教育活動に生かす 読書活動の重要性がようやく認識されるようになり、全国の小・中学校でも、朝の時間や放課後の時間等を活用した全校読書運動や読み聞かせの活動が盛んに展開されるようになった。し…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 伝え合う力が育つ国語教室 (第9回)
  • 言葉の響き合う国語教室をつくる
  • 福岡県直方市立福地小学校の実践
書誌
実践国語研究 2001年9月号
著者
相澤 秀夫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 自分の考えや思いを表現できる子どもを 今年の一月に、福地小学校(能間哲子校長)を訪れる機会があった。平成十二年度福岡県小学校国語教育研究大会(大崎克之研究会長)に招かれ、講演することになったからで…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 伝え合う力が育つ国語教室 (第8回)
  • 表現の楽しさの実感と自信をはぐくむ
  • 山形県朝日村立大泉小学校の実践
書誌
実践国語研究 2001年7月号
著者
相澤 秀夫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「小さな学校でも」できる 東北の名峰、朝日連峰の北に位置する以東岳の麓にある山間の小さな小学校が大泉小学校である。「タキタロウ」で有名な大鳥池への道筋にある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 伝え合う力が育つ国語教室 (第7回)
  • 言葉を磨く・思考を鍛える
  • 宮城教育大学附属小学校の実践
書誌
実践国語研究 2001年5月号
著者
相澤 秀夫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 すぐれた教育実践の蓄積の中で 宮城教育大学附属小学校は、長年にわたってすぐれた教育実践校として、県内外から高い評価を得てきた。教師集団が願いを一つにして、真摯に教育活動に取り組んできた。こうした研…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 伝え合う力が育つ国語教室 (第6回)
  • 伝え合おう・認め合おう
  • 愛知県額田郡額田町立額田中学校の実践
書誌
実践国語研究 2001年3月号
著者
林 久仁典
ジャンル
国語
本文抜粋
額田郡には、「郡教育研究集会」なるものが毎年行われている。指定研究教科を設定し、代表者が集まって研究実践を行うというものである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 伝え合う力が育つ国語教室 (第5回)
  • 表現する子供をめざして
  • 富山大学教育学部附属小学校の実践
書誌
実践国語研究 2001年1月号
著者
安藤 修平
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「追究を楽しむ子供が育つ学校の創造」 富山大学教育学部附属小学校は、富山市の南西に位置し、一学級四十名、各学年二学級編成、四八十名の子どもたちと二十名(内講師二名)の教師集団からなる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 伝え合う力が育つ国語教室 (第4回)
  • 自分を表し学び合う子の育成
  • 東京都千代田区立麹町小学校の実践
書誌
実践国語研究 2000年11月号
著者
甲斐 睦朗
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに この企画は、学習者が、受け身でなく、主体的積極的に国語の学習に取り組み、円満な国語能力、中でも言語コミュニケーション能力を着実に身に付ける学校の紹介に目的をおいている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 伝え合う力が育つ国語教室 (第3回)
  • 自ら学ぶ子供の育成
  • 群馬県高崎市立城南小学校の実践
書誌
実践国語研究 2000年9月号
著者
甲斐 睦朗
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに  この企画は、学習者が、受け身でなく、主体的積極的に国語の学習に取り組み、円満な国語能力、中でも言語コミュニケーション能力を着実に身に付ける学校の紹介に目的をおいている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 伝え合う力が育つ国語教室 (第2回)
  • 子供の思いが生きる国語科学習指導―北九州市立若園小学校の実践
  • グラビア=解説
書誌
実践国語研究 2000年7月号
著者
甲斐 睦朗
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに この企画は、学習者が、受け身でなく、主体的に積極的に国語の学習に取り組み、円満な国語能力、中でも言語コミュニケーション能力を着実に身に付ける学校の紹介に目的をおいている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 伝え合う力が育つ国語教室 (第1回)
  • スピーチを中心にすえた表現能力の開発―茨城県東茨城郡内原町立妻里小学校の実践
  • グラビア=解説
書誌
実践国語研究 2000年5月号
著者
甲斐 睦朗
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに この企画は、学習者が、受け身でなく、主体的積極的に国語の学習に取り組み、円滑な国語能力、中でも言語コミュニケーション能力を着実に身に付ける小・中学校の取り組みを紹介している…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 伝統的言語文化の学習を通して人間・社会・自然などについての考えを深める (第6回)
  • 伝統的な言語文化の授業の可能性
書誌
実践国語研究 2010年3月号
著者
相澤 秀夫
ジャンル
国語
本文抜粋
1 振り回されないこと 伝統的な言語文化の指導の展開は、小学校では、平成二三年の四月からの新しい教科書の使用から本格的になされることになる。中学校ではその翌年からということになる。したがって、それまで…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 伝統的言語文化の学習を通して人間・社会・自然などについての考えを深める (第5回)
  • 言語文化と向き合う
書誌
実践国語研究 2010年1月号
著者
相澤 秀夫
ジャンル
国語
本文抜粋
1 短歌や俳句と向き合う 小学校学習指導要領国語の「第3 指導計画の作成と内容の取り扱い」の中に、〔伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項〕について、次の文言が示されている。「(略)〔伝統的な言語文…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 伝統的言語文化の学習を通して人間・社会・自然などについての考えを深める (第4回)
  • 昔の人と語り合う
書誌
実践国語研究 2009年11月号
著者
相澤 秀夫
ジャンル
国語
本文抜粋
1 昔の人と語り合うこと 現代に生きる我々が古典を読む意味はどこにあるのか。古典と向き合う意義はないか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 伝統的言語文化の学習を通して人間・社会・自然などについての考えを深める (第3回)
  • 伝統的な言語文化の指導の具現化を図る
書誌
実践国語研究 2009年9月号
著者
相澤 秀夫
ジャンル
国語
本文抜粋
1 学習指導要領は何を求めるか  伝統的な言語文化の指導に求められるものは何か。改めて再確認する必要がある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 伝統的言語文化の学習を通して人間・社会・自然などについての考えを深める (第2回)
  • 伝統的言語文化の学習の課題と可能性(その二)
書誌
実践国語研究 2009年7月号
著者
相澤 秀夫
ジャンル
国語
本文抜粋
1 キーワードは、「享受」と「継承・発展」 伝統的な言語文化の指導を展開する際のキーワードは、「享受」と「継承・発展」であり、そのために「生涯にわたって古典に親しむ態度を育成する」ことを重視していくこ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 伝統的言語文化の学習を通して人間・社会・自然などについての考えを深める (第1回)
  • 伝統的言語文化の学習の課題と可能性
書誌
実践国語研究 2009年5月号
著者
相澤 秀夫
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「伝統的な言語文化」を どう受け止めるか 周知のように、新学習指導要領において、「伝統的な言語文化」に関する指導の重視が示された。このことは小・中・高等学校の国語教育における実践課題の一つである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 確かな「ことば」の学びを創る (第12回)
  • 「ことばの学び」の実感をもたせる
書誌
実践国語研究 2006年3月号
著者
相澤 秀夫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 国語の授業が楽しいか 多くの国語教師が国語の授業づくりに日々心を砕いている。このことを疑うものではない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 確かな「ことば」の学びを創る (第11回)
  • 学力検査の結果から見えること・考えるべきこと(3)
書誌
実践国語研究 2006年1月号
著者
相澤 秀夫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「ことば」の学びを阻害するワークシート 前号で、「ワークシート」の功罪について取り上げ、それが確かな「ことば」の学びを阻害することを指摘した。ワークシートの枠が、児童生徒の思考の枠組みと内容を規定…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 確かな「ことば」の学びを創る (第10回)
  • 学力検査の結果から見えること・考えるべきこと(2)
書誌
実践国語研究 2005年11月号
著者
相澤 秀夫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 社会の変化と言葉の変容 学力調査の結果から見えることの一つに、社会の変化があげられる。それらは、都市化の中で、高度情報化の中で、また国際化の中で、とりわけ、国語力の変容、さらには国語教育の指導の在…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ