関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 国語教室を開く
  • 実践・小学校
  • 5年/到達度目標を明確にした授業づくり
  • 自主単元=「自己紹介スピーチ」
書誌
実践国語研究 2002年5月号
著者
兵藤 伸彦
ジャンル
国語
本文抜粋
一 どんな国語教室を開くのか 国語教室を開くにあたって、その方針の土台となるものは学習指導要領である。その中で、何を重点目標にすべきなのか、そのための手だてをどうするのか。よく整理してから国語教室を開…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 日常の生活に生きて働く「書くこと」の学習
  • 実践・小学校
  • 5年/共に学び、想像力豊かな子どもの育成
  • 自主教材=「かさ」
書誌
実践国語研究 2001年9月号
著者
船津 啓治
ジャンル
国語
本文抜粋
◎単元が生まれるまで 本屋さんで立ち読みをしているとき、この本に出会った。太田大八『かさ』(文研出版、一九七五年二月二〇日)である。文章が一文字もなく、絵だけで構成された絵本である。しかも白黒で、タイ…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 身近な経験を生かす「話すこと・聞くこと」の学習展開
  • 実践・小学校
  • 5年/高学年らしい価値ある経験を生かす
  • 自主単元=「委員会活動の発表会をしよう」
書誌
実践国語研究 2001年7月号
著者
成重 純一
ジャンル
国語
本文抜粋
◎はじめに 第五学年及び第六学年「話すこと・聞くこと」における言語活動例は、次のとおりである
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 「総合的な学習の時間」と国語科の基礎・基本
  • 実践・小学校
  • 話すこと・聞くこと/5年
  • 全員発言の討論学習をめざして:自主単元=「パネルディベートをしよう」
書誌
実践国語研究 2001年5月号
著者
馬場 諭治
ジャンル
国語
本文抜粋
◎単元構想 これまで、高学年の音声言語学習として、数種の討論学習に取り組んできた。その中で解消できずにいた悩みがある。それは、全員発言ができていないということである。頭でわかっていても、実際に音声を発…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 「総合的な学習の時間」と国語科の基礎・基本
  • 実践・小学校
  • 読むこと/4・5年
  • 年間を見通した教育計画を:教材=「春の歌」「屋久島の杉の木」「一秒が一年をこわす」
書誌
実践国語研究 2001年5月号
著者
清水 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
◎はじめに 改訂学習指導要領の完全実施が目前である。国語科については、「話すこと・聞くこと」が注目され、「読むこと」が軽視されているかのような誤解もある。今後は「総合的な学習の時間」(以下「総合」)ば…
対象
小学4,5年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 新領域「話すこと・聞くこと」―移行期の教材開発
  • 実践・小学校
  • 5年/読書や地域調査から深めた考えを伝える
  • 教材=「一秒が一年をこわす」他
書誌
実践国語研究 2001年3月号
著者
常田 望美
ジャンル
国語
本文抜粋
◎読書活動と表現活動をつなぐ 本校では、学校全体で読書活動に取り組んで四年目となる。子ども達の読書も習慣化されるようになってきた。そこで、大切にしていることは、読書活動と表現活動の連携を図るということ…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 新領域「話すこと・聞くこと」―移行期の教材開発
  • 実践・小学校
  • 5・6年/コミュニケーション能力の育成
  • 自主単元=「楽しんでもらおう! 秋いっぱいタイム」
書誌
実践国語研究 2001年3月号
著者
竹内 美恵
ジャンル
国語
本文抜粋
本校では、「人と人・人と自然とのふれあい」をテーマに、四季を通して、つながり・広がりのある体験活動を取り入れている。そして、この体験活動を素地にして、「自分の思いをのびのびと自分のことばで話し、いきい…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 学校図書館から国語の授業を創る
  • 実践・小学校
  • 書くこと/5年
  • 相手・目的意識をはっきりもたせて:単元=「めざせ桜井ユートピア」
書誌
実践国語研究 2001年1月号
著者
石川 良一
ジャンル
国語
本文抜粋
◎はじめに 今回の新学習指導要領の国語科の改訂の要点の一つに「言語活動例」が示されたことがあげられる…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 移行期/「読むこと」の学習の計画と展開
  • 実践・小学校
  • 5年/必要な情報を得るための読みの工夫
  • 単元=「本を調べて『○○博士になろう!』」
書誌
実践国語研究 2000年11月号
著者
一瀬 あゆみ
ジャンル
国語
本文抜粋
単元名 〇本を調べて「〇〇博士になろう!」  実践の意図 これまでの読みの授業は、物語や小説などの文学的な文章であれば、そこに登場する人物の気持ちを読みとること、説明的な文章であれば、段落ごとに内容を…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 移行期/「書くこと」の学習の計画と展開
  • 特集への提案
  • 「伝え合う力」と「書くこと」との関係
書誌
実践国語研究 2000年9月号
著者
余郷 裕次
ジャンル
国語
本文抜粋
一 移行期の課題 「伝え合う力を高める」ことは、誰も反対のしようのないよいことである。文字言語による情報活用能力や情報発信・交流能力の育成はもちろん大切である。しかし、言語の道具的な側面ばかりにスポッ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 移行期/「書くこと」の学習の計画と展開
  • 特集への提案
  • 世界に通用する表現力の育成
書誌
実践国語研究 2000年9月号
著者
入部 明子
ジャンル
国語
本文抜粋
新教育課程への移行措置が始まったが、小・中・高等学校のいずれの新学習指導要領においても、その国語科の目標に「伝え合う力」の育成がうたわれている。読みやすく、分かりやすい文章を書くのは、人に「伝える」た…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 移行期/「書くこと」の学習の計画と展開
  • 特集への提案
  • 書くことの学習を考えるために
書誌
実践国語研究 2000年9月号
著者
米田 猛
ジャンル
国語
本文抜粋
一 問題の所在 従来から「書くこと」の学習について、その必要性や重要性が指摘されているのは周知のとおりである。今回の学習指導要領の改訂でその立場は変わっていないはずなのに、「書くこと」の指導については…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 移行期/「書くこと」の学習の計画と展開
  • 特集への提案
  • 「総合的な学習の時間」に見える「書くこと」の重要性
書誌
実践国語研究 2000年9月号
著者
釼持 勉
ジャンル
国語
本文抜粋
平成十二年度、新しい教育課程の編成の移行期になり、四ヵ月が経ったが国語科に対しての年間指導計画の作成については、各校の温度差の激しい状況にある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 移行期/「書くこと」の学習の計画と展開
  • 実践のポイント・小学校
  • 移行期/「書くこと」の学習の計画と展開
書誌
実践国語研究 2000年9月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
〈移行期〉「書くこと」の学習の計画と展開の要点は、次のようである。 一つは、時数の確保である。創設された「B書くこと」領域では、第1及び第2学年では年間 の90時間程度、第3及び第4学年では年間85時…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 移行期/「話すこと・聞くこと」の学習のポイント
  • 実践・小学校
  • 5年/多様な「話す・聞く」活動をどう組織するか
  • 自主単元「われら食糧探検隊」
書誌
実践国語研究 2000年7月号
著者
篠原 理恵子
ジャンル
国語
本文抜粋
◎ はじめに  「話すこと・聞くこと」の学習では目的や場面に応じて適切に表現することが大切である…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 移行期/国語科学習指導の重点化を図る
  • 実践・小学校
  • 読むこと
  • 5・6年/目的読みと楽しみ読みを重視して:教材「人間の体温調節」=教出/「宮沢賢治」=東書
書誌
実践国語研究 2000年5月号
著者
鯨井 幹夫
ジャンル
国語
本文抜粋
◎ 「読むこと」における重点化のポイント  移行期における「読むこと」の学習指導の重点化は、次のことを踏まえた上で行う必要がある…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 発問・板書,漢字・音読・作文指導まで「子ども主体」の授業づくりバイブル
  • 「子ども主体」の授業づくりで押さえたいこと
  • 小学校
  • 【環境づくり】子どもが自ら動き学習できるように
書誌
実践国語研究 2024年3月号
著者
土居 正博
ジャンル
国語
本文抜粋
01 既習事項を掲示する 02 ペアですぐに話し合えるようにする 03 黒板を子ども達に開放する
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (2024/9/16まで無料提供)
  • 特集 発問・板書,漢字・音読・作文指導まで「子ども主体」の授業づくりバイブル
  • 「子ども主体」の授業づくりで押さえたいこと
  • 小学校
  • 【授業づくり】「子ども主体」の本質を捉え手を打つ
書誌
実践国語研究 2024年3月号
著者
土居 正博
ジャンル
国語
本文抜粋
01 既習事項を再確認する 02 子ども達に問いをもたせる 03 話し合いの進め方を指導する 04 最後は個に返す…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発問・板書,漢字・音読・作文指導まで「子ども主体」の授業づくりバイブル
  • こうする!「子ども主体」の授業技術
  • 【単元デザイン】単元デザインは第三次からの逆算で
書誌
実践国語研究 2024年3月号
著者
石丸 憲一
ジャンル
国語
本文抜粋
技術01 連続性のある単元デザインに 技術02 「個別最適」と「協働」を同時に実現する単元デザインに…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発問・板書,漢字・音読・作文指導まで「子ども主体」の授業づくりバイブル
  • こうする!「子ども主体」の授業技術
  • 【教材研究】教材分析の観点を多く持ち,教材の特性を掴む
書誌
実践国語研究 2024年3月号
著者
内山 季方
ジャンル
国語
本文抜粋
技術01 一読者として作品を「感覚的に」読む 技術02 多くの観点から「精細に」分析する 技術03 教材の特性を基に,指導事項を焦点化する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ