もくじ

実践国語研究2025年7月号
特集 どうなる?どうやる?国語の自由進度学習
- ≪本音トーク≫どうなる?どうやる? 国語の「自由進度学習」・・・・・・・・
【資料付き】国語の「自由進度学習」実践レポート&ガイド
[2時間]小学1年/話す聞く,書く単元の複合教材
[1時間]中学3年/学びの時間差を減らすために
[単元]小学6年/「書くこと」を子どもに委ねる
[単元]小学3年/民話の面白さのひみつを探ろう!
[単元]小学3年/「○○」のひみつを教えます
[単元]小学4年/ハイブリッド型単元内自由進度学習
[書くこと]小学6年/児童の「自走」を支えるために
- [漢字学習]小学4年/漢字学習で自由進度・・・・・・
答えられそうで答えられない国語科のギモン (第2回)
授業くらべ―“ちがい”で深める国語授業づくり (第2回)
- 「ふしぎ」から場面と,気持ちの変化を読む・・・・・・
〜[教材]まいごのかぎ(光村図書3年)〜 - ファンタジー作品の構造と表現のよさに触れる・・・・・・
〜[教材]まいごのかぎ(光村図書3年)〜
- 「ふしぎ」から場面と,気持ちの変化を読む・・・・・・
一緒にやってみよう!はじめての教材研究&授業リフレクション (第2回)
自由進度で取り組む漢字学習 (第2回)
どの子もつまずかせない授業のユニバーサルデザイン (第2回)
そのまま使える!国語授業ネタ事典 (第2回)
編集後記
・・・・・・今月取り上げた教材