詳細情報
特集 ここで差がつく!学級づくり&1学期教材の授業プラン
国語授業の基本スキルの大事なこと
板書
子どもの思考を動かす板書をめざす
書誌
実践国語研究
2025年5月号
著者
沼田 拓弥
ジャンル
国語
本文抜粋
「板書」の指導で大事なこと 1 思考のプロセスを残す 板書は学級で話し合ったことを全体で共有する場です。子どもたちの発言をただ羅列するだけではなく,言葉や思考の関係性を可視化することが大切です。話合いの結果よりもその結果に至るまでのプロセスを重視した板書をめざしましょう。読みのプロセスを学んだ子は…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語授業の基本スキルの大事なこと
発問
思わず考えたくなる発問のつくり方
実践国語研究 2025年5月号
国語授業の基本スキルの大事なこと
話し合い
「本当に」話して,「本当に」聞くために
実践国語研究 2025年5月号
国語授業の基本スキルの大事なこと
問いづくり
問いをもとに考える楽しさを
実践国語研究 2025年5月号
こうする!場面別「子ども主体」になる指導技術
【音読指導】自己を見つめ,自己を高める音読指導
実践国語研究 2024年3月号
うまい先生に聞く! 説明文・文学の授業技術
[板書の技術]板書を「何のため」に使うのか!?
実践国語研究 2023年9月号
一覧を見る
検索履歴
国語授業の基本スキルの大事なこと
板書
子どもの思考を動かす板書をめざす
実践国語研究 2025年5月号
算数授業奮闘記 31
教師の意識が変わるとき
楽しい算数の授業 2004年10月号
一覧を見る