詳細情報
特集 ここで差がつく!学級づくり&1学期教材の授業プラン
国語授業の基本スキルの大事なこと
問いづくり
問いをもとに考える楽しさを
書誌
実践国語研究
2025年5月号
著者
山田 将司
ジャンル
国語
本文抜粋
「問いづくり」の指導で大事なこと 1 一年間の学びをデザインする 年度当初の児童は,そもそも問いとは何か,どのように問いを立てるのか等が分かりません。そこで,一年間の学びをデザインしていきます。最終単元における期待する児童の姿を設定し,そこに至るまでに各教材でどのように問いと向き合わせていくかという…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語授業の基本スキルの大事なこと
板書
子どもの思考を動かす板書をめざす
実践国語研究 2025年5月号
国語授業の基本スキルの大事なこと
発問
思わず考えたくなる発問のつくり方
実践国語研究 2025年5月号
国語授業の基本スキルの大事なこと
話し合い
「本当に」話して,「本当に」聞くために
実践国語研究 2025年5月号
特集 学年末の「読むこと教材」単元計画バリエーション
全学年総点検! 年度末の国語授業「やることリスト」
実践国語研究 2025年3月号
特集2 特別企画 一挙解決!対話コーディネートの「つまずき」大調査
第2位 まとめ方が強引になってしまう
「つなげる」「整理する」のイメージ
実践国語研究 2022年11月号
一覧を見る
検索履歴
国語授業の基本スキルの大事なこと
問いづくり
問いをもとに考える楽しさを
実践国語研究 2025年5月号
中学校特別活動の新研究課題は何か 9
特別活動と総合的な学習の時間の構築を目指して
特別活動研究 2000年12月号
調べる力・考える力を鍛える! トレーニングワーク 1
小学3年/比較することで、比べ考える力を鍛える!
社会科教育 2017年4月号
最高の形でクラスを終えるための3月の学級経営のポイント
小学校
授業力&学級経営力 2020年3月号
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード…
中学年/器械運動【跳び箱運動】
ピョン,くるりんピタ!〜回ると楽しい台上前転!〜
楽しい体育の授業 2021年1月号
一覧を見る