関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 楽しいクラスをみんなで創る (第8回)
  • 体験を生かした授業を
書誌
心を育てる学級経営 2004年11月号
著者
菊池 靖志
ジャンル
学級経営
全100件(61〜80件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 楽しいクラスをみんなで創る (第7回)
  • 酒井式で、楽しいクラスを創る
書誌
心を育てる学級経営 2004年10月号
著者
上木 信弘
ジャンル
学級経営
本文抜粋
宮沢賢治「なめとこ山の熊」に挑戦!!  ▲熊を丁寧に描いて、完成!! ▲グラデーションは初めて。ドキドキしながら、夜空をぬる…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 楽しいクラスをみんなで創る (第6回)
  • 知的な授業、楽しい係活動を軸に楽しいクラスを創る!
書誌
心を育てる学級経営 2004年9月号
著者
星野 裕二
ジャンル
学級経営
本文抜粋
授業が知的でなければ楽しいクラスはできない  あかねこ漢字スキルで漢字はばっちり ▲理科の観察:内部情報をたっぷり蓄積…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 楽しいクラスをみんなで創る (第5回)
  • 「明るい掲示で楽しいクラス」を創る
書誌
心を育てる学級経営 2004年8月号
著者
吉岡 健二
ジャンル
学級経営
本文抜粋
とりあえず必要な教材と小物を明るく掲示する  ▲20本削っている。 ▲「赤鉛筆かして下さい。」という子のためのお助けコーナー。他に、ノート・のり・ミニ定規・サインペンなど…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 楽しいクラスをみんなで創る (第4回)
  • 分かるからこそ楽しいクラス!!
書誌
心を育てる学級経営 2004年7月号
著者
蔵田 紀子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
スマートボードとパソコンで分かる授業を  「教科書を映して教えてくれる。同じことをしたらすぐ解けた…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 楽しいクラスをみんなで創る (第3回)
  • 「ふれあいのあるクラス」を創る
書誌
心を育てる学級経営 2004年6月号
著者
平藤 幸男
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一人ひとりを認め、みんなを認める ▲当番の仕事が終わったら報告の握手(嬉しいやら恥ずかしいやら…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 楽しいクラスをみんなで創る (第2回)
  • 「力がついて楽しい」クラスをつくる
書誌
心を育てる学級経営 2004年5月号
著者
伴 一孝
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「授業で力がつく」から楽しい 4年生「理科実験」 4年生「出来上がった絵」 4年生「ジュニア・ボランティア教育…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 楽しいクラスをみんなで創る (第1回)
  • いつも笑いいっぱいのクラスを創る
書誌
心を育てる学級経営 2004年4月号
著者
古川 光弘
ジャンル
学級経営
本文抜粋
体験的授業で笑いを生み出す  体育科授業「千種川で泳ごう!」 (平成9年度5年生)  生活科授業「冬とともだち・雪とあそぼう…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • サークル自慢 (第4回)
  • 城北教育サークル活動紹介
書誌
心を育てる学級経営 2001年7月号
著者
菊池 靖志
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 月一回のサークル 城北教育サークルは、十六年前に東京の北のはずれで産声をあげました。 その後、十六年間、月一回のサークルを続けています。月一回のサークルでは、学級通信での授業報告や指導案など各自の…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもとの関係で悩んでいる時
  • 子どもから「なめられている」と感じた時
  • 最後までやらせよう
書誌
心を育てる学級経営 2006年7月号
著者
菊池 靖志
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 成長曲線を理解する 父親研究所の住吉克明先生に、「成長曲線」について、教えていただいた。人間は、図1の実線のように成長していくそうである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 9月の仕事
  • 自立心を高める学級の取り組み
  • 読書の習慣をつけよう
書誌
心を育てる学級経営 2005年9月号
著者
菊池 靖志
ジャンル
学級経営
本文抜粋
秋は、読書の秋である。 進んで、読書ができるようにさせたい。 一 読書で子どもが変わる セミナーなどで、NPO法人読書普及協会理事長で「読書のすすめ」の清水克衛にお会いしたとき、いつも本の紹介をしてい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 手を焼かせる子どもへの対応技術
  • しゃべらない子への対応技術
  • 少しでもしゃべることを願って
書誌
心を育てる学級経営 2005年2月号
著者
菊池 靖志
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 「しゃべらない子」はいけない子か? 「しゃべらない子」は、「手を焼かせる子ども」だろうか。 例えば、「おしゃべりな子」も見方によっては、「積極的な子」「快活な子」という見方ができる。教師のその子に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「説明責任」時代の学級懇談会の改革
  • 学級懇談会への資料集めはこうしてやる
  • 学期始めの保護者会での説明を基に資料集めをする
書誌
心を育てる学級経営 2004年11月号
著者
菊池 靖志
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 学期始めの保護者会での説明 学期の始めの保護者会では、いつも今学期では、どのような学習をするか話をしている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 1月の仕事
  • 新年の抱負―一人一人の夢を語らせる
  • マンガの主人公の夢を例示する
書誌
心を育てる学級経営 2004年1月号
著者
菊池 靖志
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「昔の子には、夢があった」 「最近の子ども達は夢がない」 などと言うことをよく聞くことがある。 本当だろうか。そんなことはないと思う。逆に、昔より、いろいろな夢をもっているのではないだろうか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 調べ学習に必要な本探しへの助言
  • 調べ学習を深める研究レポートの書き方
  • ねらいを最初に伝えよう!
書誌
心を育てる学級経営 2003年10月号
著者
菊池 靖志
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 ねらいを伝えよう 一昨年度、鈴木敏恵氏(未来教育デザイナー・千葉大学講師)の講演を聴く機会があった。その中で、一番印象に残ったのは…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 連続特集 基礎学力の保障に挑む
  • 学年で基礎学力をUPする
書誌
心を育てる学級経営 2002年10月号
著者
菊池 靖志
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 中学へ向けて 六年生の三学期、中学校への橋渡しとして、次の二つの授業を実施した。  @ 専科型授業…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集1 保護者に受ける学級懇談会の持ち方
  • 個人面談の持ち方の工夫
  • 保護者の方へ笑顔でケアを
書誌
心を育てる学級経営 2000年11月号
著者
菊池 靖志
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 時間厳守で 保護者の方は、忙しい中、時間をやりくりして個人面談に来て下さっている。 また、今まで、私が経験した個人面談は寒い季節に行われた。長い時間、寒い中、廊下で待っていただくのは心苦しい…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学び合い励まし合う学級活動 (第12回)
  • 裏文化を学校・教室へ
書誌
心を育てる学級経営 2004年3月号
著者
有村 紅穂子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
毎日の生活の中に組み込む 《朝 みんなで暗唱 今日も元気だ!》 《朝 みんなで合唱 きれいな声だね…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 学び合い励まし合う学級活動 (第11回)
  • 男女仲よく協力し合う笑顔いっぱいの5竹
書誌
心を育てる学級経営 2004年2月号
著者
宮崎 京子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
毎日の当番活動的な仕事は、係が行います。 仕事をやった係は、カードをめくります。 帰りの用意をしているときに、ちゃんと仕事ができているかをチェックする係もあります…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 学び合い励まし合う学級活動 (第10回)
  • 天国へ旅立った級友と共に過ごした半年間
書誌
心を育てる学級経営 2004年1月号
著者
西田 幸二
ジャンル
学級経営
本文抜粋
昨日元気だったあの子が今日はいない・・・ 平成14年7月19日、私のクラスの綾香さんが塾の帰り、自転車で青信号を横断中に右折してきたトラックに轢過され帰らぬ人となってしまった。楽しかった修学旅行からか…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 学び合い励まし合う学級活動 (第9回)
  • 互いに対等な人間関係を築く学級づくり
書誌
心を育てる学級経営 2003年12月号
著者
山口 正仁
ジャンル
学級経営
本文抜粋
子どもの「あこがれ」「夢」を満たす ▲どう? カッコいいでしょ! ▲男も女のノリノリで! さあさみんなでどっこいしょ…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ