関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 導入,すきま時間にパッと使える!「数学あそび」大全
  • 数式
  • 01 魔方陣に挑戦しよう!
書誌
数学教育 2021年10月号
著者
渋谷 久
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
サイコロの目状の魔方陣(1年/正負の数) (1) 太線を切り取り,9枚の正方形を縦3枚,横3枚の状態に並べて,各列,各行,両対角線に含まれる●印の個数がすべて等しくなるようにしましょう…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 苦手な生徒もぐんぐん伸びる! 学力向上40のしかけ
  • 実験的な活動のしかけ
書誌
数学教育 2021年9月号
著者
渋谷 久
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 全員の活動が生まれる観察や現物実験から始める 数学教育における実験には「現物実験」と「思考実験」があります。そこに「観察」を含めます。さらに「個人による」をつけます。数学が苦手な生徒の意欲の伴う学…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「5分でサクッと!」から「50分ガッツリ!」まで 数学授業開きネタ2021
  • 1 新教育課程対応!中学校数学の「試食メニュー」最新版
  • 1年の「試食メニュー」/2年の「試食メニュー」/3年の「試食メニュー」
書誌
数学教育 2021年4月号
著者
渋谷 久
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
「試食メニュー」を生徒一人ひとりに配付します。生徒は各章単位で以下に示す活動を行い,個々の目と手により各学年の学習内容を捉えます…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 教材研究の腕を磨く
  • 2 テーマ別/教材研究の腕を上げるポイント
  • (8)補助教材づくり
書誌
数学教育 2021年1月号
著者
渋谷 久
ジャンル
算数・数学/教育学一般
本文抜粋
Point1 きょう科書の図的表現に注目する 数学的内容を可視化する教材が有効です。教科書には,補助教材づくりのヒントとなる図があります。その図を学びの道具にするための施しが必要です…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 アクティブ・ラーニングでスタート! 全単元の導入アイデアSPECIAL
  • 3年
  • 平方根
  • 2乗するブラックボックスの出口から数を入れてみよう!
書誌
数学教育 2020年9月号
著者
渋谷 久
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
問題 2乗するブラックボックスの出口から次の数を入れたときに,入口から出てくる数を求めましょう
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「授業開き」が必ず盛り上がるパズル&ゲーム集
  • 提言 これからの数学の授業が楽しみになる,とっておきの教材を用意しよう!
書誌
数学教育 2020年4月号
著者
渋谷 久
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
授業が楽しくなる教材 「目指す数学の授業とは?」という問いに対して,筆者は「わかる」「楽しい」授業と答えていました。何となく収まりがよいですが,両方とも成立させることは至難の業です。この2つは関連があ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 さっくり&じっくりどっちも楽しめる! 数学授業のネタ大全
  • さっくりお手軽編
  • 使って体感!「教具・アイテム」ネタ
  • 2年[2本足と3本足,それぞれいくつ(連立方程式)/傾きリーダー(1次関数)/反例を感じよう(図形の合同)]
書誌
数学教育 2019年8月号
著者
渋谷 久
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
2本足と3本足,それぞれいくつ(連立方程式) 三角形の突起が1個,四角形の突起が2個または3個の紙片で,連立方程式の解の意味を操作的に捉えるものです。2人1組交互のクイズ形式で,三角形と四角形の突起そ…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 永久保存版 数学が10倍楽しくなる授業開き教材集
  • 3 手を動かして考える教材
  • 1年(ボタンが円形の理由を学びの道すじに沿って考えよう!)
書誌
数学教育 2019年4月号
著者
渋谷 久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(1) 問題 【現実の世界の問題】に取り組んでから,【数学の世界の問題】に移行するようにします
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 わかる!できる!楽しい! 必ず成功する「授業開きメニュー」
  • 7 1年間の内容を1時間で試食する「数学ガイダンス」
書誌
数学教育 2018年4月号
著者
渋谷 久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 1年生のガイダンスメニュー 「ガイダンスメニュー」を生徒に配付します。生徒は各章単位で以下に示す活動を行います。最後に学習内容(「」内に示したもの)を説明します…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 アプローチ別 苦手な生徒の「できた!」「わかった!」を引き出す授業戦略
  • 11 「教具・学習具」からのアプローチ
書誌
数学教育 2018年3月号
著者
渋谷 久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数学の内容をイメージ化する 「わかった!」の「!」は,うれしいと訳せるのではないでしょうか。数学が苦手な生徒の方が「!」を付けることが多いようです。1年の図形の移動や作図,2年の多角形の外角の和に…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 永久保存版! 必ずうまくいく全単元の導入ネタ大集合
  • 1年
  • @正負の数
  • ゲームがつくる会話からいつの間にかの学びを始めよう
書誌
数学教育 2017年12月号
著者
渋谷 久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.問題 2人で「ゴルフゲーム」をしてください。ゲームが終わった後で,4つの質問をします。それに答えることが今日の学習です。(以下マスキング…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 生徒を“深い学び”に誘う! すぐに使える 最新アクティブ・ラーニング型教材集
  • 1年
  • 02 比例,反比例
  • 反比例と比例が共存する世界を見てふれて確かめよう!
書誌
数学教育 2017年8月号
著者
渋谷 久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 教材  天びんのさおの左側の6の目もりの位置にクリップを1個つるします。さおの右側にクリップをいくつかつるして,天びんがつり合うときのクリップをつるす位置の目もりの数とクリップの個数の関係を調べま…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 目的・内容別 授業でそのまま使えるゲーム&パズル大特集
  • 5 アイデアで勝負! 図形のゲーム&パズル
  • 2年
書誌
数学教育 2017年5月号
著者
渋谷 久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 証明10パズル(証明の進め方) (1)問題 下の問題の解答を「証明10パズル」で完成させましょう…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 永久保存版必ず盛り上がる授業開きのネタ大集合
  • 1 学年別 必ず盛り上がる授業開きのネタ大集合
  • 1年
  • 02 「ガイダンスシート」で中学校の数学を感じよう!
書誌
数学教育 2017年4月号
著者
渋谷 久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 「ガイダンスシート」は,中学校の1年生で学習する7つの内容を簡単な実験,問題という形で表しているものです。それぞれの実験に取り組んで,中学校の数学の印象を交流し合ってみましょう…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 苦手な生徒のやる気を引き出す授業戦略
  • 1 アプローチ別 苦手な生徒のやる気を引き出す授業戦略
  • A「教具・学習具」からのアプローチ
書誌
数学教育 2016年1月号
著者
渋谷 久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
学習具は生徒自身が経験して学習内容を身に付けるための道具で,それは,生徒が主体的に数学をつくり上げるためのものです。数学的教具は歴史的に「見せてわからせる」「手で動かしわからせる」「手で動かし主体的に…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 アクティブ・ラーニングの教材設計
  • 5 生徒の目の色が変わった! スペシャリストのベスト教材
  • 2年/マス・フェアin中学校2年生
書誌
数学教育 2015年12月号
著者
渋谷 久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 マス・フェアでアクティブ・ラーニング 数学のトピックスや実験を参加者に示したり,体験させたりする取り組み,「マス・フェア」にかかわる授業実践を紹介します。典型的な授業形態とは異なりますが,アクティ…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学び合いで始める新年度の授業づくり
  • 5 学び合いで活躍するおすすめアイテム紹介
  • 全員が学び合いに参加できる4つのアイテム
書誌
数学教育 2015年4月号
著者
渋谷 久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
学び合いを活性化させるアイテムを紹介します。 1 全員が自分の考えを示すことができる表現ボード 厚紙に黒板塗装用の塗料(市販されている)を吹き掛けて生徒全員分の表現ボード(図1)を作製します。生徒はチ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 スペシャリスト15人が明かす教材研究がもっとうまくなる方法
  • 5 材料にこだわった教材研究の方法
  • A日常の現象を数学の舞台に乗せる方法
書誌
数学教育 2014年12月号
著者
渋谷 久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 日常の現象を数学の舞台に乗せる教材研究のポイント 日常の現象や素材と数学の結び付きにかかわる言葉を2つ紹介します…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 思考を活性化させるワークシートの工夫
  • 1 ベテラン教師に聞く「生徒の思考を妨げないワークシートの要件とは?」
  • B7判のワークシートで思考の活性化を図ろう
書誌
数学教育 2014年11月号
著者
渋谷 久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ワークシートは次の2点の作用を期待する道具として導入されることが多いです。@生徒の学力差を踏まえ,個人思考の場を確保する,A学び合いの場面における記録や発表の質を高め,学習を深める。ワークシートは学び…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 数学的な見方や考え方を伸ばすおもしろ問題コレクション
  • 2 「関数」領域の問題
  • A日常事象をグラフ化して考える
書誌
数学教育 2014年10月号
著者
渋谷 久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 50年後の世界記録を予想しよう(3年・関数y=ax2) (1)問題 男子100m競走の50年後の世界記録を予想しよう…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ