詳細情報
特集 苦手な生徒のやる気を引き出す授業戦略
1 アプローチ別 苦手な生徒のやる気を引き出す授業戦略
A「教具・学習具」からのアプローチ
書誌
数学教育
2016年1月号
著者
渋谷 久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
学習具は生徒自身が経験して学習内容を身に付けるための道具で,それは,生徒が主体的に数学をつくり上げるためのものです。数学的教具は歴史的に「見せてわからせる」「手で動かしわからせる」「手で動かし主体的につくり上げる」ための道具と変遷しており,後者のものを学習具ととらえています…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
1 アプローチ別 苦手な生徒のやる気を引き出す授業戦略
@「問題」からのアプローチ
数学教育 2016年1月号
1 アプローチ別 苦手な生徒のやる気を引き出す授業戦略
B「説明・解説」からのアプローチ
数学教育 2016年1月号
1 アプローチ別 苦手な生徒のやる気を引き出す授業戦略
C「発問・指名」からのアプローチ
数学教育 2016年1月号
1 アプローチ別 苦手な生徒のやる気を引き出す授業戦略
D「板書」からのアプローチ
数学教育 2016年1月号
1 アプローチ別 苦手な生徒のやる気を引き出す授業戦略
E「話し合い・発表」からのアプローチ
数学教育 2016年1月号
一覧を見る
検索履歴
1 アプローチ別 苦手な生徒のやる気を引き出す授業戦略
A「教具・学習具」からのアプローチ
数学教育 2016年1月号
抽象度の高いテーマ=どんなネタで勝負するかクイズ
公共って―こんなネタで勝負クイズ
社会科教育 2013年8月号
一覧を見る