関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 クイズで教師力診断―達人の出題52選
  • 社会科教育の基本文献=基礎知識QAクイズ
書誌
社会科教育 2013年8月号
著者
小原 友行
ジャンル
社会
本文抜粋
一 基本文献選定の指標 何を基準に社会科教育の基本文献を選定するのかは、研究者によって多様である。ここでは、筆者自身が卒論ゼミにやってきた学生に必読として推薦している文献、換言すれば社会科教育研究のた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 クイズで教師力診断―達人の出題52選
  • 社会科研究&研修の重点=わが県レポート
  • 石川/「交流拡大」で社会科の未来を拓く
書誌
社会科教育 2013年8月号
著者
泊 和寿
ジャンル
社会
本文抜粋
草創の志を胸に 石川県社会科教育研究会は昭和四十六年十一月二十六日に発足した。県内各地の有志は百五十名を超えた。十数年も前から、念願の発会であった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 クイズで教師力診断―達人の出題52選
  • 社会科研究&研修の重点=わが県レポート
  • 広島/広島県の社会科研究:是正指導とその克服
書誌
社会科教育 2013年8月号
著者
池野 範男
ジャンル
社会
本文抜粋
1 広島県のこの十年 広島県の教育研究は、是正指導の1998(平成10)年を境に、一変した。文部省が広島県と福山市の教育を国歌・国旗、人権学習、道徳の時間などが学習指導要領に即していないので、その指導…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 クイズで教師力診断―達人の出題52選
  • 社会科研究&研修の重点=わが県レポート
  • 山形/確かな社会認識を深めていく子どもの育成を
書誌
社会科教育 2013年8月号
著者
渋谷 光夫
ジャンル
社会
本文抜粋
今、山形県の社会科教育は、中堅・若年層を中心に活気に溢れている。それは、次の三点にある。 @二つの全国大会に向かっての研修…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 クイズで教師力診断―達人の出題52選
  • 社会科研究&研修の重点=わが県レポート
  • 北海道/「鍛える」北海道の社会科
書誌
社会科教育 2013年8月号
著者
新保 元康
ジャンル
社会
本文抜粋
「参画する北国の子」 北海道社会科教育連盟(道社連)が野寺克美新委員長の下、新しい三カ年の研究計画を発表した。新研究主題は「自ら参画し、たくましく生き抜く北国の子の育成」副主題は「確かな『見方や考え方…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 クイズで教師力診断―達人の出題52選
  • 社会科研究&研修の重点=わが県レポート
  • 大阪/「社会科っておもしろいな!」そんな授業をめざして
書誌
社会科教育 2013年8月号
著者
小林 俊王
ジャンル
社会
本文抜粋
*はじめに 本府の社会科研究は、「大阪府小学校社会科教育研究会」(府小社研)において、研究の方向性や全小社研・近小社研・府小社研の情報交流及び各小社研大会についてまとめている。研究体制は、大阪府下を8…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 クイズで教師力診断―達人の出題52選
  • 社会科研究&研修の重点=わが県レポート
  • 福岡/地域プランの開発に取り組む教師の研究活動
書誌
社会科教育 2013年8月号
著者
小田 泰司
ジャンル
社会
本文抜粋
T 福岡県社会科研究協議会の取り組み 福岡県では、小学校社会科での授業力の向上をめざす教師が福岡県社会科研究協議会(以下、福社研)を立ち上げ、今日に至る。福社研は福岡と北九州、筑後、筑豊の4地区部会か…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 スタートダッシュ大成功!社会科授業開き はじめの一歩
  • 9 【授業最前線】スタートダッシュ大成功!社会科授業開き おすすめ授業&活動プラン 中学校
  • 中学地理(六大陸と三大洋)/ 略地図作業で,楽しく学習活動を身に付けさせる
書誌
社会科教育 2022年4月号
著者
善財 利治
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 世界地図の略地図を描く 東書版中学地理教科書の「六大陸と三大洋」の小単元の授業を行う。指名無し音読の方法を伝え,「六大陸と三大洋」の小単元で指名無し音読にチャレンジさせる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学び残しゼロ! 基礎固めワーク&3学期授業プラン
  • 5 学び残しゼロ! 中学校 分野別 3学期の授業プラン
  • 公民的分野/私たちと政治
  • 学習事項の精選に生徒を参画させる
書誌
社会科教育 2021年1月号
著者
善財 利治
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1先行例として―都道府県名のテスト出題に生徒を関わらせて―  中学二年,三年で定期テストのたび に,都道府県名,県庁所在地名を繰り返し出題してきた。一緒に学年を組んだ先生の方針で,県立入試での出題率も…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業力UPに役立つ!社会科「指導スキル」大全集
  • 視点6 【授業最前線】指導スキルで展開が変わる!おすすめ授業モデル 中学校
  • 公民的分野/指導スキル「易から難への授業構成」で生徒を授業に巻き込む
書誌
社会科教育 2019年8月号
著者
善財 利治
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「易から難へ」  「易から難へ」とは教材内容を容易な内容から難易度の高いものへと展開していく指導の原則である。授業の冒頭は多くの生徒が分かる学習内容で始める。「今日の授業は分かりそうだ」「今日の授…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子ども熱中!「重要用語」定着面白クイズ&ゲーム
  • 視点5 【活動づくり最前線】生徒熱中! 「重要用語」定着面白クイズ&ゲーム 中学校
  • 公民/私たちと政治
  • 法律の名称から,現代日本社会の課題を考えよう
書誌
社会科教育 2018年11月号
著者
善財 利治
ジャンル
社会
本文抜粋
1 クイズのねらい  授業でクイズを出題すると,歴史,地理に関して物知りな生徒,予習をしている子だけがすぐに答えて活躍してしまうことが多い。そのようなクイズも必要だが,クラス全員に,ひたすら,教科書全…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 考える力を高める「難問・良問」チャレンジ40選
  • 視点6 考える力を高める「難問・良問」チャレンジ 中学校
  • 歴史的分野
  • 〈近世の日本〉固有名詞を減らし、歴史を大きく捉えさせる
書誌
社会科教育 2017年11月号
著者
善財 利治
ジャンル
社会
本文抜粋
1 高大接続システム改革の問題イメージ例より  「大学入試が変わらないから、高校の授業も高校入試も中学の定期テストも変わらない。」と考えられてきた。ところが大学入試が変わろうとしている。文部科学省の高…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもに本当の力がつく社会科テストづくり
  • この単元はこんなテストがおススメ!本当の力をつけるテストアイデア
  • 中学地理
  • (世界と日本の比較)主題図を重ね合わせ、比較する
書誌
社会科教育 2016年2月号
著者
善財 利治
ジャンル
社会
本文抜粋
「世界と日本の比較」は「日本を(中略)日本全体の視野から大まかな国内の地域差に着目させたりすることによって、我が国の国土の特色を理解させる」(中学校学習指導要領解説 社会編)ことを主なねらいにしている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 社会科好きになる!子どもをゆさぶる発問術
  • 資料の見方をさらに深める発問
  • グラフ・統計の見方をさらに深める発問
書誌
社会科教育 2015年7月号
著者
善財 利治
ジャンル
社会
本文抜粋
どのようなグラフを用いるのがよいか。例えば、変化に富んだ折れ線グラフを提示する。生徒は「どうして傾斜が次々に変わっていくのだろうか。それぞれの時点で何があったのだろうか。」と関心を持つ。一例としてベト…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業に“リズムと変化”スパイス教材44
  • “リズムと変化”のある授業ダイナミズムはこうつくる! 社会科名人の授業エキスを解剖する
  • 谷和樹から抽出した授業のエキスとは
書誌
社会科教育 2014年6月号
著者
善財 利治
ジャンル
社会
本文抜粋
一 変化(驚く=褒める) 谷氏を模擬授業で大笑いさせたことがある。二〇一〇年の聖徳大学生涯学習フォーラム(千葉県松戸市)で、ご当地の矢切の渡しを観光地として活性化させる方策を考える授業だった。次のよう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “魅力ある資料”発掘・読解・活用ヒント56
  • 社会科資料の基本タイプと授業指導のポイント
  • 分布図=基本的指導事項と授業のポイント
書誌
社会科教育 2012年6月号
著者
善財 利治
ジャンル
社会
本文抜粋
一 分布図の基本的指導事項  分布図とは主題図の一種で、人口や工業などの統計的資料を地図化した「統計地図」の部類に入る。統計地図は、地理学習において最もよく用いられる地図の一種である。分布図を読む前提…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 政治単元―大活躍の“身近な題材資料”100選
  • 政治学習のキーワード=考えさせる題材・資料ベスト3
  • 「税制」=考えさせる題材・資料ベスト3
書誌
社会科教育 2010年3月号
著者
善財 利治
ジャンル
社会
本文抜粋
ベスト3とあるが、紙幅の都合で資料を一つだけ紹介させていただく。 私たちの生活は、どれだけ税金を使った公共サービスで助けられているか。私たちは、暮らしの中の様々な場面で公共サービスの恩恵を受けている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもをゆさぶる“教材・教具・モノ”便覧
  • 子どもをゆさぶる“教材・教具・モノ”一覧
  • 中学歴史で活躍する教材・教具・モノ一覧
書誌
社会科教育 2009年9月号
著者
善財 利治
ジャンル
社会
本文抜粋
一 購入の方法 第一の方法は、教材カタログでの購入である。以前は、教材カタログで買える実物教材は、古銭、はにわ・土偶、土器ぐらいだった。しかし、今はかなりの種類の実物を教材備品として購入することができ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 今月の教材―楽しい授業づくりのヒント (第12回)
  • 中学歴史/豊臣秀吉は、どのように平和を実現したのか
  • 信長・秀吉による全国統一
書誌
社会科教育 2015年3月号
著者
善財 利治
ジャンル
社会
本文抜粋
中学一年三月の教材「信長・秀吉による全国統一」を取り上げる。  【発問】豊臣秀吉は全国統一をなしとげました。では、全国統一の最後の戦いの相手は誰ですか…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―楽しい授業づくりのヒント (第11回)
  • 中学歴史/コロンブスの夢は実現したのか〜大航海時代の幕あけ―
書誌
社会科教育 2015年2月号
著者
善財 利治
ジャンル
社会
本文抜粋
中学一年二月の教材「大航海時代」を取り上げる。 【発問】コロンブスの探検の目的は何だったのでしょうか…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ