もくじ

社会科教育2017年11月号
特集 考える力を高める「難問・良問」チャレンジ40選
視点1「難問・良問・奇問・悪問」の境界線―子どもの力を引き出す問いのあり方―
視点2「考える技術」を教える問題づくりと思考トレーニング
視点3 入試問題に見る「難問・良問」―問われる内容と思考トレーニング―
視点4 現代の課題を考える!“社会的ジレンマ”の「難問・良問」切り口ナビゲート
視点5 考える力を高める「難問・良問」チャレンジ 小学校
3・4年
5年
6年
視点6 考える力を高める「難問・良問」チャレンジ 中学校
地理的分野
歴史的分野
公民的分野
視点7 考える力を高める「難問・良問」チャレンジ 高等学校
小特集 今、社会科が熱い! 研究会実践レポート 第1弾
全国地理教育研究会
全国民主主義教育研究会
社会科教育連盟
日本公民教育学会
全国公民科・社会科教育研究会
全国歴史教育研究協議会
最新情報で語る! どうなる・どうする社会科教育 (第20回)
目指せ社会科の達人! 「社会力(シャカリキ)」授業ベーシック (第8回)
100万人が受けたい! 大人もハマる社会科授業ネタ (第8回)
調べる力・考える力を鍛える! トレーニングワーク (第8回)
新学習指導要領・社会科授業づくりの課題と取り組みポイント (第8回)
「主体的・対話的で深い学び」を育む小学校社会科の授業づくり (第8回)
【歴史を探究する】教科書では教えない! 歴史面白ウラ話 (第8回)
時間軸と空間軸で考える! アクティブな地歴連携授業デザイン (第8回)
「主権者の育成」にどう取り組むか―高校の新教科を視野に (第8回)
改訂キーワードでつくる社会科授業 実物板書&展開モデル (第8回)
わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第236回)
編集後記
・・・・・・