詳細情報
特集 クイズで教師力診断―達人の出題52選
社会科研究&研修の重点=わが県レポート
石川/「交流拡大」で社会科の未来を拓く
書誌
社会科教育
2013年8月号
著者
泊 和寿
ジャンル
社会
本文抜粋
草創の志を胸に 石川県社会科教育研究会は昭和四十六年十一月二十六日に発足した。県内各地の有志は百五十名を超えた。十数年も前から、念願の発会であった…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
外から見た“社会科教師キャラ”に一言!
堅物だが頼れる社会科教師
社会科教育 2013年8月号
外から見た“社会科教師キャラ”に一言!
子どもが社会科好きになる授業システムをもっと提起して欲しい
社会科教育 2013年8月号
外から見た“社会科教師キャラ”に一言!
「なんでも教材化」で社会を教え社会人を育てる
社会科教育 2013年8月号
特集 クイズで教師力診断―達人の出題52選
社会科授業研究が深まっているのは―AとBのどっち?クイズ
社会科教育 2013年8月号
特集 クイズで教師力診断―達人の出題52選
教材研究力があるのは―AとBのどっち?クイズ
社会科教育 2013年8月号
一覧を見る
検索履歴
社会科研究&研修の重点=わが県レポート
石川/「交流拡大」で社会科の未来を拓く
社会科教育 2013年8月号
論説/「生き方を考えることとは」
子どもが幸せを感じ、自己の生き方を深く考える道徳の授業
道徳教育 2009年8月号
事例
最初の三日間
授業,最初の三日間でやること
障害児の授業研究 2003年4月号
実践/「規則やきまり」の授業
中学校/きまりを守ることの意義を考える授業
道徳教育 2006年1月号
「伝統的言語文化」の授業づくり
『伝統的な言語文化ワーク』でいつでも授業ができる
向山型国語教え方教室 2010年2月号
一覧を見る